
つみたてNISAと住宅ローンの比較で悩んでいます。どちらが得か教えてください。
つみたてNISA 楽天か、三井住友信託銀行か悩んでます。
つみたてNISAを始めようと思っています。
住宅ローンを三井住友信託銀行で借ります。住宅ローンの利率が-0.03%になり、ずっと同じ利率が続いた場合-13万円程でした。
つみたてNISAは月1.5万から2万円くらいでする予定です。
三井住友信託銀行だと、信託報酬が0.4〜0.6くらいです高いのかなぁという印象です。
その場合、住宅ローンのマイナス分を考慮しても、やはり楽天でする方が良いんでしょうか?
計算方法が分からないので詳しい方教えてください🙇♀️💦
- はじめてのママリ🔰(5歳11ヶ月)
コメント

はし
私も三井住友信託銀行で住宅ローンを借りる事にしました。
投資信託はそのくらいの管理費なのですが解約して現金にする時の手数料が高かった気がして、そして既に楽天証券でやっているので証券口座が増えるのもややこしくなるので契約しませんでした。
また途中でもできるようで、こどもが6歳と13歳の時金利−0.1%にしてくれるのもあるのでまた考えるつもりです🙋♀️
でも1番は小さいところの説明もしっかり読んで、5%で運用した場合20年後いったいいくら手元に入りますか?って銀行に聞くのも良いと思います。私はその手間が費用対効果悪く感じてやめましたがやりたいなら調べて納得してしてからが良いと思います。ここで聞いても間違った情報もあると思うので‼️

ママリ
三井住友信託銀行で住宅ローン組んでます😊そして正に0.03%の金利のためにNISA口座を解説しました😅
当時は全然投資なんて知らなくて貯金代わりに始めたんですが💦
まあ、今後の運用は誰にも分からないので正確な計算はできないかと。でも、単純にどちらが金銭的に得になるかと考えると、楽天でつみたてNISAのほうがいいと思います✨
私は三井住友で積立すれば、つみたて生活サポート便で、毎月他行からの振替が無料&自動で行われるのが気に入ってます😊残高不足の心配がないので余計な手間も省けますし✨その利便性でこのままつみたてNISAは三井住友信託銀行で続けようと思ってます!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🌟
確かに、運用がどうなるか誰にも分かりませんもんね!
つみたて生活サポート便、初めて聞きました❗️特に銀行から説明なかったのですが、すごく便利ですね😆✨
給与口座が別で、近くに三井住友信託銀行のatmなくて、どうしようかなぁと思ってました💦
いいことを教えて頂きました!ありがとうございます💕- 2月28日

はじめてのママリ🔰
商品がどんなもんかわかりませんが、楽天で0.1%とすると差は0.5%。
計算式がわからなくて申し訳ないですが、あるサイトで比較していたのが0.06%の違いで20年で4万程度の違い。それの8倍なら32万くらい変わりそうですね。
長期で持つほど、三井住友の方が損になりそうです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🌟
0.5の差は大きそうですね💦
積立ニーサするとしたら、子どもの教育費としてなので長期になりそうです💦
教えて頂き、ありがとうございます💕- 2月28日

つぐみ
三井住友信託銀行で住宅ローンを組んでいます😊利率を下げる為にNISA口座をつくりましたが、数年後楽天のほうが良いなと思いNISA口座を楽天に切り替えましたが住宅ローンの利率はそのまま変わらずでした。
絶対に大丈夫だとは言い切れませんが、とりあえず利率を下げる目的で三井住友信託銀行ではじめて、その後楽天に乗り換えるのもありかと思います!
ただ、手続きは面倒なので最初から楽天でも良いのかな、という気もしますが💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🌟
そうなんですね❗️裏ワザ的なことが出来る感じですね✨
ニーサ口座変更は、すごく大変と聞いたことあります😰
一度銀行に確認してみます!
ありがとうございます💕- 2月28日
はじめてのママリ🔰
ごめんありがとうございます🌟
そうなんですね、解約時も手数料かかるんですね💦もう少し詳しく見てみます!
6歳と13歳の時の引き下げ忘れてました!それもありますもんね😊✨
銀行の担当者さんに詳しく聞いてみます!ありがとうございます💕