
コメント

ぱん。
あまり噛まないで飲み込もうとしていたり、パサついているからかなと思います💦
お子さんが食べるときにママも手を持って1口の量を調整してみるといいですよ☺️
おやきは柔らかいから、いっぱい入れたくなっちゃうんだと思います。
大きめのお野菜とつかみ食べ用のお野菜はどんなものでしようか🥺?
ぱん。
あまり噛まないで飲み込もうとしていたり、パサついているからかなと思います💦
お子さんが食べるときにママも手を持って1口の量を調整してみるといいですよ☺️
おやきは柔らかいから、いっぱい入れたくなっちゃうんだと思います。
大きめのお野菜とつかみ食べ用のお野菜はどんなものでしようか🥺?
「子育て・グッズ」に関する質問
先輩への出産祝いについて 先日お世話になっている先輩が出産しました! お祝いのプレゼントを迷っています。 第二子で男の子です。 上の子は女の子で、2歳差です! 上の子のときは先輩がスニーカーが好きなので靴をプ…
1歳くらいの子供はスプーン使えますか?😢 スプーンを持って自分で食べたがる(親のお手伝い嫌がる)→手づかみしたがる→親からスプーンでアーンして食べる(自分では持たない)→スプーン嫌だ!(手ではらいのける)→全部手づか…
5歳ぐらいのお子さんがいる方に 質問です。 ひらがな•カタカナ上手に書けますか? 娘はなんとか書けますがまだまだ上手い とは言えないです。 小学生に入るまでに上手くなればと思って いましたがピアノのワークで書く機…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
パサつき!そうかもです!
つい最近は大きめの野菜と掴み食べ用一緒に仕込んだので同じ大きさでした。それなのに掴み食べはおえってなりました。料理として食べればカミカミできたんだと思います!!
ぱん。
同じお野菜だとすると、舌の使い方がまだ難しいのかもしれないです。
舌の手前に置きすぎてしまい、噛もうと奥にしたときにえずいてしまったり、、、
逆に奥まで入れすぎてしまったり、、、
お野菜の固さの可能性だけではないと思いますよ☺️
はじめてのママリ🔰
なるほど!
まさにそんな感じでした!
口に入れてすぐおえっとなってもう喉の方に野菜がありました💦
自分で口に入れるから加減がわからないんですね💦
だとしたら練習あるのみですね!