※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りおママ
子育て・グッズ

学資保険てどこでかけるのがオススメですか?もうすぐ5歳になる娘です。

学資保険てどこでかけるのがオススメですか?
もうすぐ5歳になる娘です。

コメント

hr.skmama◡̈⃝︎⋆︎*

うちは2人共生まれてすぐにゆうちょで学資保険入りました

  • りおママ

    りおママ

    産まれてすぐにって、エラいですねーー🙂
    郵便局ですよね?
    参考にします!
    ありがとうございます!

    • 11月4日
  • hr.skmama◡̈⃝︎⋆︎*

    hr.skmama◡̈⃝︎⋆︎*

    子供の年齢で支払金?掛け金?が変わるので、、他のところと比べてみてもいいとおもいますよ(´v`)

    • 11月4日
  • りおママ

    りおママ

    早くかけ始めた方が安いですもんね。
    保険の窓口にでも行ってみます!

    • 11月4日
はるぽん✩⃛ೄ

うちも産まれてすぐゆうちょで入りました😊💓
でも、お子様の年などで月々の支払い金額が変わると思うので、何件か問い合わせしてみたらいいと思います✨

  • りおママ

    りおママ

    ありがとうございます!
    保険の窓口行ってみようかと思います!

    • 11月4日
mamamamama

産まれてすぐにジブラルタ生命ってとこで入りました😊
良いか悪いかはわかりませんが(笑)

  • りおママ

    りおママ

    回答ありがとうございます!
    きっかけをたずねてもよろしいでしょうか?

    • 11月4日
  • mamamamama

    mamamamama

    旦那の職場の人がその保険会社に転職して
    学資保険はどーせ入る予定でしたし
    旦那が俺もいちを聞いてみたけど良さそうやし、話聞いてみて良いなって思えたらそこでいいんやない?って言われて
    説明聞いて良いやん!って思ったのでってのがきっかけです😊

    けどあまり覚えてないです😅だめですね(´・ω・`)

    でも私めちゃくちゃハッキリしてるんで
    良いって思えたから入ってるし
    良かったと思いますよ😊
    全然やんって思ったら無理ですって言ってると思うんで(笑)

    • 11月4日
  • りおママ

    りおママ

    私も話はきちんと聞いて納得したいタイプです。でも1年も過ぎたら内容忘れちゃいますw。
    ありがとうございます!
    参考になりました!

    • 11月4日
奏@スッピー

学資保険をどのタイプにするかによっても変わって来ます!
貯蓄型と保証型があって、返戻率がいいのは貯蓄型です。
そこに医療保障までつけることができる保証型は返戻率は下がります。
後はいつお金がもらえるタイプにするかでも返戻率は大きく変わります!
郵便局のかんぽは8月から制度が変わって返戻率が下がったとかんぽで働いている知り合いに言われました!
実際にこの前子供の口座を作りに郵便局に行った時に設計書出してもらいましたが、私が望んでたタイプはかなり元本割れしてたのでかんぽで入るのは辞めました。
私もまだ悩んでて、今度の日曜にほけんの窓口で色々な学資保険について聞いてみる予定ですが、自分で調べた限り私が望んでるタイプは保険会社では取り扱ってないので、有力候補は今の所JAです!

  • りおママ

    りおママ

    詳しく教えて頂いてありがとうございます!
    ほけんの窓口に行ってみようかと思います。
    長い年月掛け金するので細かい差額はさほど気にはしてないのですが、一応的外れにだけはならないようにと思っております😅。
    ありがとうございます!

    • 11月4日