
旦那の祖母がコロナで亡くなったようです。葬儀はできないことが多いのでしょうか。喪服を用意した方が良いでしょうか。旦那からの話はまだ聞いていませんが、事前に準備したいと思っています。
先程、旦那の祖母が亡くなったみたいです。
死因はコロナのようです。
この場合、葬儀等は出来ないことがほとんどですか?
またお恥ずかしながら今まで葬儀の経験がほとんどなく、喪服も持っていません。
念のため用意した方が良いでしょうか?
亡くなったばかりなので旦那からはまだ何も話は聞けていませんが、事前に出来ることはしておいた方が良いと思っています。
もし分かる方がいらっしゃったら教えてください!
- ぽんきち(6歳)
コメント

退会ユーザー
コロナで亡くなった場合のお葬式はどうなるのかは分かりませんが、四十九日法要や一回忌などで喪服を着る機会があると思うので購入しておいても困らないと思います。

K.mama𓇼𓆉
よくニュースで見るのは亡くなって次会えるのはお骨になってからと見ますよね💦
ママリでもコロナで親族を亡くされた方が面会も行けなくて死に目にも会えなくて火葬が終わって骨になってからやっと会えたと言う投稿を見かけました。
なのでお葬式とかも出来ないのではないでしょうか💦
-
ぽんきち
コメントありがとうございます!
私もその認識でした!感染者が多い地域に住んでいるので余計できないよなって思っていました。
旦那がかわいそうですね🥲- 2月25日

退会ユーザー
ご遺体とは対面できないにしても、お骨として帰ってくるはずなので、そのときに葬儀やらお別れ会のようなこともありえますし、お線香だけにしても、喪服はあったほうがいいと思います!
ふくさや香典、数珠なども一セットあると今後必ず使う機会はあるはずなのでこの際に準備しておいてもいいかと思います!
-
ぽんきち
コメントありがとうございます!
お骨として帰ってきてからも葬儀のようなものをやるかもしれない可能性があるのですね!
子ども用の地味めな服も含め、用意しておこうと思います!- 2月25日
ぽんきち
コメントありがとうございます!
そうですよね。今のうちに用意しておこうと思います!