※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たんぽぽ
妊娠・出産

産前産後半年の里帰りは長いですか?理由もありますが、半年は長いでしょうか?

産前産後合わせて半年の里帰りって、長いですか?
長いと思わないではないですが、理由もあります。

妊娠初期に里帰り先の産院に予約をしたところ、育休中で仕事をしていないのなら、コロナがどうなるかもわからないので、なるべくなら早めに里帰りをして欲しいと言われました。

その後、9月末に夫と喧嘩になり、人格を否定するような言葉を繰り返し言われ、食卓を私に向かってひっくり返され、お腹に子どもがいるのに、上の子が見てるのにやられたことに我慢できず、離婚を突きつけるまでの話になりました。
いろいろあって、一旦思いとどまって今に至ります。
でも離婚したいという思いは消えておらず、子どもたちのために何が一番いいのかとモヤモヤは続いています。

地域の保健師さんに以前から夫の暴力行為(物に当たる)を相談していたので、その話もしたところ、お腹の赤ちゃんのためにもお母さんの心の安定が大事だから、可能なら早く里帰りをした方がいいと言われました。
里帰り前の病院の助産師さんも同じ意見でした。

32週までに里帰りをすればよかったので年明けで間に合うけれど、年末年始のコロナがどうなるかも分からないし、人の移動が少ない時期に帰省したいということもあり、11月の終わりに25週から里帰りをしています。
それでも、一刻も早く別居したかったのを我慢したつもりです。

産後は下の子を連れての新幹線移動になるので、長距離移動でも不安が少ないように2ヶ月ほどたってから自宅に戻る予定でいます。
合計で約半年の里帰りです。
それを、夫から「長すぎる。ネットで見てても周りに聞いても、そんなに長く里帰りしてるなんて話は聞いたことがない。」と言われました。

上の子の時は夫は度々遊びに来ていましたが、都心部に住んで通勤していることもあり、コロナが急増した年明けから来ないようにしてもらっています。
私が会いたくない、というのも、少なからずありますが・・・
上の子が特に父親に会いたがるでもなく、私の両親と妹に可愛がられて充実した日々を送っているのも不満で不安なようです。
テレビ電話は週2回ほどしてますが、タイミングが悪いと息子はそっけないです。

長くなりましたが、産前を早めたのは
・コロナ禍で年末年始の移動を避けたかった。
・夫と早く離れて、気持ちを落ち着けたかった。
・助産師さんや保健師さんからのすすめがあった。
が理由です。

産後ゆっくりしたいのは
・赤ちゃんを連れての移動を、なるべく不安のないものにしたい。
・帰ったらワンオペなので、上の子の遊びに付き合うためにも、下の子が多少連れ回しても平気な頃にしたい。
・夫と今後どう関わるか、決めきれていない。

上記の理由があっても、半年は長いでしょうか?

コメント

ゆみママ

そう言った理由がある中での半年なら全然長くないと思います!
御両親がOKなら、期限決めずに、今後どうするか決まるまでいてもいいくらいかと。

  • たんぽぽ

    たんぽぽ

    父は不介入ですが、母からは離婚を考えてることについて説教されました😓
    実家にいることは、両親はいつまででも構わないようなので、産後ゆっくり考えたいと思います。

    • 2月25日
Elly🔰

まずはママの心の安定が第1優先ですし、帰るかどうするかは、ゆっくりしてお子さん2人との生活に慣れてからで全然いいと思いますよ☺️

  • たんぽぽ

    たんぽぽ

    妊娠中って、ただでさえメンタル不安定になりますしね💦
    考えては泣く日々だったので😔
    産後のメンタルと子どもたちの様子を見ながら、ゆっくり考えたいと思います。

    • 2月25日
母娘でキティラー

お子さんが双子ちゃんとかだと産前産後合わせて半年になるのは珍しいことではないと思いますし、そういった事情があるなら長い里帰りになってもおかしくはないと思います。

実家でゆっくりしてくださいね(^^)

  • たんぽぽ

    たんぽぽ

    長い里帰りでもいいですよね💦
    来たる戦いに備えて、ゆったりゆっくり過ごしたいと思います。

    • 2月25日
  • 母娘でキティラー

    母娘でキティラー


    お返事ありがとうございます。

    お子さんが1人でも幼稚園や小学校に行くようになるとゆっくり帰省はなかなかできなくなるので思う存分骨休めしてください。

    少し気が早いですが元気な赤ちゃん生まれますように(^^)

    • 2月25日
  • たんぽぽ

    たんぽぽ

    こちらこそ、ありがとうございます😊

    1年後には仕事復帰の予定なので、ゆっくり帰省するのは最後だなと思っています。
    この期に、甘えたいと思います。

    出産、頑張ります!!

    • 2月25日
3kids♡

長くないですょーー!
私なんか8ヶ月里帰りしましたよー😂
旦那にはいろいろ言われましたが何もやらない旦那なので帰りませんでした😁

そして、今離婚について話し合い中ですよ😂笑笑
結局…たんぽぽさんみたくモヤモヤが消えず私が離婚って決断したら息子にイライラしなくなりつわりくらいのPMSも無くなったので子どものために離婚決意しました😂👏

  • たんぽぽ

    たんぽぽ

    やらないなら、黙ってこっちの判断に委ねて欲しいですよね😤

    離婚なんて、子どもたちのためによくない!って夫も義母も実母にも言われたけど、結局私が心穏やかでいるのが子どもたちのためにも大事だよなぁと思います。
    産後、2人の育児に少し慣れてから、ゆっくり考えたいと思います。

    • 2月25日
はじめてのママリ🔰

私も旦那との喧嘩をきっかけに、21週から里帰りをしています🤣このまま離婚になっても良いと思っているので、産後いつ帰るとか全く考えていません!
今はお腹のコを無事に産んであげられるコトだけを考えて、産後のコトは産後に考えましょ☺️🌷

  • たんぽぽ

    たんぽぽ

    なんで里帰りを早めたのか、夫に自覚して欲しいものです😤
    うちは喧嘩が終わったことだと思ってるようで・・・
    離れて気持ちが楽になると、自宅に戻ること考えたくないですよね。

    そうですね、まずは無事に産むこと!
    それからゆっくり考えます。

    • 2月25日
H & I

一人目はとても長かったです。
というのも、一人目は2ヶ月
入院していてさらに半年検診も
その病院でしなくてはいけなくてトータル半年以上いました。

二人目も一人目と同じ病院で
出産予定です。
一人目は育休のため保育園を退園するので、私が育児するのですが旦那が三交代制なので
ほぼワンオペです。
土日も休みがないところなので
私がどんな状況になるかもわからないので長めにします。

ワンオペよりも旦那よりも
母の力を借りることが
私と赤ちゃんと長男のため
なのかな?と思っています
旦那には寂しい思いをさせますし家事も一人なので大変なことばかりですが。
やはりそこは頑張ってもらうしかないです。

ネットの情報みると
たしかに一般的ではないですが
私は全然長いとは思わないです。
コロナ禍なのでむしろ
仕方ないと思います。

家事と新生児のお世話、
長男のお世話をやりこなす
自身も余裕もないです。。

  • たんぽぽ

    たんぽぽ

    私も、夫に頼れる気がしなかった故の里帰りの選択でした。
    自分と赤ちゃんと上の子のため、一番いいと思うことを選んでいけばいいですよね。
    夫は寂しいだけで負担ないんだし、大人だし。

    一般的でなくとも、自分達にとっていい形にすべきですよね。

    • 2月25日
  • H & I

    H & I

    旦那さんは
    自分が家事したくないからでは?だと思いますよ。
    それは甘えかと思います。
    寂しいなら旦那さんが
    会いに行けばいいんです。笑

    たんぽぽさんの体
    赤ちゃんのこと、長男さんのこと優先でいいんです

    人それぞれなんです👍

    • 2月25日
  • たんぽぽ

    たんぽぽ

    うちは自分のことをする分には、何も言わずにやっている、というか、1人なら大して家事もしないので自由にやってると思います。
    コロナで会いにも来られない、半年で上の子がぐんぐん成長するのに見られない、忘れられそう、が嫌なのだそうです。

    私は離れて気持ちも体も楽になったし、息子の様子を見ていて別居しても平気そうなのがわかったので、いっそこのままでもと思ってしまいます。

    • 2月25日
はじめてのママリ🔰

今はコロナも心配ですし、上のお子さんもおられるので、特に長いとは思いませんでした。
心配しながら帰って、産後うつになる方が大変です。
誰がなんと言おうがご両親が許す限り、一番楽な選択をされたら良いかと思います。

ちなみに周りでも旦那さんが激務でコロナが流行り出した頃ということもあり、1年弱実家に帰っておられた方もいますよ。

  • たんぽぽ

    たんぽぽ

    ありがとうございます。
    そう言ってもらえて、気持ちが楽になりました。
    義実家が近所だけど、いまいち頼りにならなくて・・・
    両親が元気だし、しばらく甘えたいと思います。

    • 2月26日