
生後1ヶ月半の赤ちゃんが、朝夜の区別をつけ始めて、朝はカーテンを開けて生活リズムを整えています。最近は夜の睡眠時間が増えて嬉しいが、昼間は寝かせるのが難しい状況です。昼夜の区別がついてきたのでしょうか。
生後1ヶ月半です。
朝夜の区別をつけるために朝はカーテン開けるようにしていました。
最近は生活リズムを作るために5:30過ぎにお風呂→6時にミルク→9時のミルクを飲ませたら寝かせるようにしています。
前まで抱っこしないと寝なかったのに今は置いたまま寝ます。それに最近夜は寝る時間が増えて嬉しいですが、昼間は置いたら起きる→泣くの繰り返しです。
朝夜の区別がつき始めたのでしょうか
- 初めてのママリ🔰(生後5ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント

咲や
区別ついていると思いますよ☺️
そのうち夜はまとまって寝るようになりますよ😃

ママリ🔰
その頃は日中の背中スイッチひどかったです。おろせませんでした。
日中の区別もついていそうですし、成長の証であるとも思います。
それよりさらに成長すると、日中もおろせるようになりました☺️
いろんな説があるかと思いますが、その時期は新生児とは違って飲んだら押し出されて便が出る→から、自分の筋力で便を出さないといけなくなる時期になります。
なので、抱っこしている間は目を閉じていても、実は寝ていない。便を出すために頑張っているだけ。という説を聞きました。
うちの子にはそれがぴったりでした🤣(ははーん、実は寝ていないけれどこれが体に必要な時間なんだな、と認識していました)
-
初めてのママリ🔰
日中背中スイッチすごいですよね💦
あと少しの辛抱ですね、、!!
納得しました😣!!
ありがとうございます♩- 2月24日
初めてのママリ🔰
嬉しいです🥺
あと少し頑張ります😭😭