※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みくり
お金・保険

祖母から2千万の贈与を受ける際、非課税の住宅取得等資金の贈与制度を利用し、残り1千万は贈与税を支払う予定です。この方法で節税できるでしょうか?詳しい方、教えてください。

贈与税についてです
マイホーム資金で祖母から2千万譲り受けることになりました。 調べてみると贈与税が約5〜600万…できれば節税したいです💦

調べてみると予定では今年4月〜5月にに住宅取得等資金の贈与の制度が非課税上限1千万でできるっぽく
それを使用したいと考えています。
のこりの1千万は贈与税払おうと思ってます🥺

こうゆう感じでもできるのでしょうか?

詳しい方、教えてください🙇‍♀️

コメント

ママリ

耐震、省エネまたはバリアフリーの住宅用家屋であれば1000万円
それ以外であれば500万円
までが特例措置を受けることが出来ます。

またそれとは別で暦年贈与が年110万円まで非課税で出来るので、1110万円または610万円が非課税でおばあさまから受け取れますね😅

  • みくり

    みくり

    わかりやすくありがとうございます!
    500万のだと1500万円分の贈与税を支払うことになるということですね💦
    税金高すぎてびっくりしました!ありがとうございます✨

    • 2月23日
ままりな

贈与税より相続税の方が安いので、特例措置分以外は毎年非課税分の110万ずつ贈与してもらい、相続のための遺言書を書いてもらうのもいいかもしれないですね(^^)

ローン控除も満額受けるためにはローン多めに組んで繰り上げ返済した方が控除分もお得かなと思います!!

  • みくり

    みくり

    そうゆうことですか!
    すごくありがたい情報ありがとうございます☺︎
    遺言書書いてもらったら自分で持ってるのでしょうか?
    無知ですいません💦

    • 2月23日
  • ままりな

    ままりな

    我が家は家族みんな総意の元、祖母が遺言書書いてあるので、家族の金庫にしまってあります!(^^)

    司法書士さんに作っていただいたので効力もしっかりしているものなので、もしものことがあったときも◎です。

    • 2月23日
  • みくり

    みくり

    そうなんですね!作っておくと安心ですね✨
    祖母は祖父に内緒にしたいらしくて、、もちろんお金は祖父のではなく祖母の通帳に入っているものです💦
    祖母が亡くなって相続等になるとやはり親戚にバレますよね(^_^;)
    金の亡者が一人いるので揉め事はしたくないですし、
    祖父にだけでも言ってもいいか確認して
    どうしても嫌だというようなら
    断ろうと思います😱

    • 2月23日
  • ままりな

    ままりな

    うちは金の亡者がいるので、逆に遺言書作りましたよ🤔まあ、ケースバイケースだと思いますが、、、!

    一応そういう方法もとれるというだけなので!!(^^)

    • 2月23日
  • みくり

    みくり

    ありがとうございます😭!
    とても為になりました✨
    グットアンサーにさせて頂きます☺︎

    • 2月23日
☆まめお☆

1000万を住宅費に充てて、残りを贈与税支払うこともできます!

私なら2~3年に分けて貰って節税したいです😂

  • みくり

    みくり

    コメントありがとうございます!税金高すぎますよね🥲🥲🥲
    節税できるよう頑張ります😰

    • 2月23日