※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那の祖父の葬儀があります。夫婦+子供ひとりの連名で御香典を渡す際、金額はどれくらいが平均なのでしょうか?

旦那の祖父の葬儀があります。
夫婦+子供ひとりの連名で御香典を渡す際、金額はどれくらいが平均なのでしょうか?

コメント

deleted user

私の祖母の時は一万と親たちに決められました。
そして名前は旦那のみです。
連盟にしたことはないです💦

ダイエット頑張ります。

5,000円か7,000円かな🤔
お子さんが0歳なら5,000円にします!

mama

葬儀に参列されるのでしょうか?
お子様は扶養家族なので香典の人数には含みません。
金額はご夫婦の年齢にもよると思いますが、私は祖母の葬儀の際は喪主である父から、香典は受け取らないから1万円で良いと言われましたが、2万円包みました。
また、香典はご主人の名前のみで連名では出しませんよ💦

  • mama

    mama

    補足すみません💦
    主人の祖母が亡くなった際は、他県でコロナ禍もあり葬儀に参列出来なかったので、1万円を包み、お花付きの電報を送りました!

    • 2月22日
ももすけ

孫一同でお花をしたので
それも含めて3万円包みました
主人の名前だけ香典に書きました✍️

はじめてのママリ🔰

皆様、コメントありがとうございます。ネットで相場を見ると主人(40代)は3万~5万となっていたので、×2なのか?さらには子供(幼児)分も?などと考えていたのですが、金額も様々なんですね。
連名ではないとのことなので、香典袋は買い直します。

mama

ネットである相場は夫婦の金額ですよ( ¨̮ )また扶養家族はあ基本的に香典は出さなくても大丈夫です。
40代で葬儀参列、会食もありであればあれば、夫婦で2,3万は包んだ方が良いかなと思います。
あとは祖母との関係性、ご主人の気持ちかと。。

  • mama

    mama

    補足失礼します。
    私たちは30代、子ども乳児ひとりで義祖母、祖母には2万包み+花を出し、義父には5万包み+花を出しました。
    兄弟がいるのであれば、そこで合わせるのもひとつだと思いますよ◡̈⋆

    • 2月23日