※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

2月頭から管理入院をしていて、実家は自営業で頼れないので上の子を義理…

2月頭から管理入院をしていて、実家は自営業で頼れないので上の子を義理の実家でみてもらってます。
義母は上の子しか孫が居ないので、孫と過ごす毎日を楽しんでるみたいです😅
嫌がりながら面倒見てもらうよりは、子供的にも可愛がられて毎日過ごす方がいいし、何より預かってもらってるだけでもありがたいのですが…
孫離れできなさそうな感じがしてちょっと面倒くさいです😰

私は今37週で正産期になり、赤ちゃんも大き目なので先生からもいつ産まれても大丈夫!と言われてます。管理入院中ですが、歩いたりスクワットしたりしてみてねとも言われていて、そろそろだなぁと楽しみにしてるのですが…

義母は私が退院したら上の孫との楽しい生活が終わってしまうので、まだまだ産むのは早いしそんなことするなと否定的です😅
私はもう上の子と離れてるのも寂しくて早く会いたいのに、そんな義母にだんだんイライラしてきました😅

ガルガルってやつですかね?
退院してからも干渉してきそうで面倒です😅

コメント

koto

友だちのところが似たような状況でした。
産まれてきたらあまり会えなくなって義母さんはさみしがっていたそうです。
友だちは2人のお世話を同時にするのが大変過ぎるし、義母もさみしがっているから上の子をたまに預かってもらって下の子だけの時間を作って息抜きをしていました。
干渉され過ぎるのは嫌だけど、たまに預けて息抜きできると思ったらラクかもですよ。