
コメント

ママリ
最近掛け持ち始めましたが、確定申告行く予定です。
103万超えているなら、住民税とか払ってますよね?
おそらく脱税になるんじゃないでしょうか😭間違っていたらすみません。

さえぴー
まず前提として確定申告には行かないといけないですが、
損得で考えるとすれば、掛け持ちしてるパート先でお給料がどのように払われてるのかによります。
年末調整は一社でしかできないので、掛け持ちしてるもう一社の所得税の計算は正しくされていない状態です。
掛け持ちしてる会社が2児ままさんが掛け持ちしてることを把握してるのなら、所得税が天引きされてるかと思います。その所得税は普通より多く天引きされてます。なので確定申告すれば還付されます。しないと無駄に多く所得税納めてることになり損します。
掛け持ちしてる会社が2児ままさんが掛け持ちしてることを知らず、所得税が天引きされてない場合は、そのまま確定申告しなかったら所得税を払わず済んでしまいますがこれは脱税です。
-
2児まま
詳しくありがとうございます!!!
両方の職場が掛け持ちしてるのを知っています!
知ってる上で今年は両方から年末調整の紙を書いてって渡されてよく分からなかったです😰
脱税はしたくないので今年もちゃんと行こうと思います!- 2月21日
-
さえぴー
それぞれ掛け持ちしてることを知ってるなら、月収の3%くらい所得税引かれてないですかね💡
掛け持ちしてるのを知ってたら多めに所得税引かれるものなので、確定申告すれば還付されると思います😉- 2月21日
-
2児まま
両方の給与明細見たのですがどっちも所得税払ってないみたいでした😰
還付どころかめっちゃ払わなきゃいけないかもですか??😭- 2月22日
-
さえぴー
あら、それでは申告して払わないと脱税になってしまいますね💦
103万超えたくらいの金額ならそんな大きな金額にならないと思います💡
保険料控除とか使う予定がなければ、年収103万超えた金額の5%くらいです。
例えば合計年収110万なら、110万-103万=7万✕5%=3500円くらいです。- 2月23日
-
2児まま
昨年は103万以内だったからですかね?💦
計算の仕方までありがとうございます🙇♀️💓- 2月25日

ママリ
掛け持ちしてて合わせて103万円超えるなら所得税を支払う必要があります。
今は掛け持ちしてる仕事のうち片方だけ年末調整してもらってる、または両方ともしていない、このどちらかだと思います。
今の状態では正しい税金を納めていませんので、確定申告して本来の年収を申告し正しい額の所得税を納める必要があります。
それをしなければどうなるか。
主さんは脱税してるってことになります。
知り合いの方は分かってて行ってないのか単に確定申告が面倒だから行ってないだけなのか分かりませんが、掛け持ちしてるなら確定申告はしてください。
-
2児まま
やっぱりやらないとダメですよね?
知り合いは私が
行かなきゃだよね!
と言っても
行くんだー偉いね!
と言っててあれ?となりました💦- 2月21日

ちーた
掛け持ちしてますが、確定申告しました🙂
行かなくてもネットでやりましたよ!
わたしは払いすぎてる所得税を返してほしいから、絶対やってます😂
-
2児まま
ネットでやったんですね!!
私マイナンバーカードつくってないのでよく分からなくて😰
払いすぎてる分は返して欲しいですよね😂- 2月21日

りんご
副業してますが毎年してますよ👍
やらないと脱税になります💦
バレないと言ってやらない人もいますよね😖でも、子供いる親だしバレた時に困ることはしたくないです。。
-
2児まま
脱税になるんですね💦
ちゃんとやらないといけないことは親として人としてしないとですよね😥- 2月21日

はじめてのママリ🔰
スマホから簡単にできましたよ✨
脱税ももちろんありますが、保険や医療費など還付できるものはしておかないと損だと思いますし、払い過ぎの所得税なども返してもらわないと損ですよ😮💨
-
2児まま
マイナンバーカード持ってないと出来ないですよね?😥
損だったりデメリットしかないですね💦- 2月21日
2児まま
住民税は多分まだ払ってないです!
確定申告したら届くんですかね?😥
脱税とかはしたくないですね😰