※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

相続について相談です。戸籍取得後、前妻との子供Aが相続権利あり。介護しなかったのに相続されるのが不満。相続分を減らす方法はあるでしょうか?詳しい方、お知恵をください。

相続について相談です。
祖父が亡くなり相続のために戸籍をとったところ、前妻との間に子供Aがいることが分かりました。
(そのAは既に他の戸籍に養子縁組済み。)
Aにも相続の権利があることは分かっているのですが、老後の介護もしなかったのに遺産を相続されることに親族がモヤモヤしています😫!

そこで、少しでも相続分を減らせる方法ってあるんでしょうか?💦
詳しい方いたらお知恵を貸してください。

コメント

かぴこ

遺言書はありますか?
遺言書に○○に相続させる~みたいに書いてあれば基本その通りになりますが、遺留分をもらう権利はありますね💦
あとは手紙で相続放棄をお願いしてみる…ですかね😣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    遺言書ないんです😥
    遺留分になれば少し減らせましたよね😭💦
    書かせておけば良かった~😅笑

    • 2月20日
なっちょ

その子に遺さない旨(妻に全額相続させるとか)の遺言書があれば、法定相続分のさらに1/2に遺留分が減りますが、それでも向こうが主張すれば少しは渡さないといけないですね😖

あとは話し合いで、他の子たちが介護に負担した金額を示して、親に対する扶養義務として自分たちはこれだけ負担した、と主張して相続放棄を求めるか、ですが、Aからみた祖父さんの扶養義務は正直弱いですから、あまり意味がないかな。。むしろ拗れるかも。

相手が良い人であれば、自分は何もしていないし繋がりもないから、と辞退してくれるかもしれないですが(そうしたら1円も払わなくていい)、貰えるものは貰っておけ、という考えの人なら、法定相続分もしくは遺留分は払わないと行けなくなるかとは思います🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね😞
    やっぱり遺言書があれば違いましたよね。。
    まさか他にも相続人がいるなんて知らず…
    知ってたら対策したのに〰️って感じです😅

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

資産いくらあるのか分からないので何とも言えないですが、例えば100万お支払いしますので、書類にサインと印鑑お願いしますと頼んだりしてる人を銀行で働いていてよく見ます😅

老後の介護しなかったのは、そのお子さんAは知らされても頼まれてもないので、モヤモヤされても、、と思います😅

良識のある方なら、辞退されるか資産のほんの一部を手間賃として受け取るだけでサインしてくれると思いますよ!その方のサインないと他の人は1円も相続できないと思うので頼むしかないですね😵

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    珍しいケースと思ってましたが意外とあるんですね💦
    総資産は私も詳しくは分からないのですが、そんなに多くはないと思います😂
    ○○万円で書類にサイン、1つの交渉として親族に話してみます!ありがとうございます!

    介護の件ですが、確かにそうですね😅‼️笑

    • 2月20日