※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みき
家族・旦那

長男と結婚したわけじゃないから旦那んちに入んなくてもいいと思いませ…

長男と結婚したわけじゃないから
旦那んちに入んなくてもいいと思いませんか?

コメント

☆まめお☆

今は、長男も次男も関係ないように感じます。

入る、入らないは家庭の事情もありますし、もっとも婿にしたら良かったのでは?とも思います!

deleted user

特に継ぐものが無いのなら、今の時代長男も次男も、もちろん長女次女関係ないと思います。
私は次女の末っ子で夫は長男ですが、私の親の介護で私の実家に同居です(´-`).。oO

あっつん☆

昔は長男が後継って流れが多かったですが…今は長男とか次男とか全く関係ありません(´Д` )
なのでもし次男と結婚して長男が既に結婚して実家以外にマイホーム建てていたら同居してとかの話がきてもおかしくないですね。

くまちゃん

自由だと思います。ご主人はどう思っているのでしょうね。
今は入らなくても将来は入るとか…。
今まで守ってきた、お墓や土地などを引き継いで守っていくことや、古くからの付き合いも大事にしないといけないでしょうし面倒ですね。

たーちん

(^o^)/こんにちは!
長男の嫁です。
長男だからって別に同居しなくてもよくない?って思いますが
次男や三男のお嫁さんに同じようなこと言われたら何も言えません。笑
ってか、好き勝手にさせてほしいですよね。
うちの旦那は子供の頃から洗脳されてたみたいですよー
ま、その考えはぶち壊してあげましたけど。笑

ホッキー

今は長男が後継って考えも薄れてる気がするので、何番目でも同居したりや後継になったりはあると思います。
結婚する時に、絶対同居しませんって話とかをしていなければ一方的に拒否はできないかな…とは思います。

🌟にゃちゅ🌟

正直、時と場合や家の雰囲気、立場によると思います。

主人は次男です。
40歳ですが、実家から出た事がありません。
長男は県外で家を買って嫁と住んでいます。
夫は家を出たい気持ちもありましたが、先に長男に出られてしまい、義母が1人でさみしいからと夫を引き止めました。
夫は、家を継ぐ気持ち(心構え)があったので、私と結婚しても家を出ませんでした。

念のために、長男に跡継ぎの、確認をしたら今更になって、長男が戻って継ぐ』と言い出しました。
ならばと主人と私は急いで家を新築する事になり、春に完成、同居解消予定です。

ですが、長男は後々になって定年まで帰ってこないから、それまで母を宜しくと言い出しました。
年に数回しか帰ってこない兄にそんな勝手はさせられませんし、兄嫁も年に数回さえもこず、母が何か兄に土産をもたせても、電話さえ来ません。
そんな兄夫婦ですが継ぐと言った以上、私たちは口も手も出しません。兄には主人が、話すそうです。
長男夫婦には子供がいませんが、私たちの子供は跡継ぎにはしません。
今まで20年、家と母を守ったのは主人ですが、それを平気で跡継ぎもいないのに、跡継ぐ長男。
なら私たちは別家なので、継ぐ人がいなければ、墓終いですね😊

mm.

みなさん「今の時代」とかおっしゃってますが……家庭の考え方それぞれだと思いますよ。

例えば会社を経営してる、とか、誰かの末裔だとか、お墓を継いでいく、とか、そうでなくても、義父母がそういう考えをお持ちであれば、それを踏襲しなければならないこともあるかと思います!

なので、みきさんの質問には正解も不正解も正しい答えはないかもしれません。

みきさんのご主人のご実家の立場や考え方によるでしょうね。