※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

エネファームの発電方式が説明と異なり、ガス代が高くなっています。どう対処すれば良いでしょうか。

元々、太陽光を乗せる予定でしたが売電価格も安いし床暖房を入れるならお湯を沸かす時に発電もしてくれるエネファームを入れた方が良いと言われエネファームを導入しました。
ところが今月ガス代だけで25000円きていたため色々調べたところ我が家についてるエネファームはお湯を沸かすタイミングでの発電ではなく電気を使うたびに発電するタイプのものでした。
その影響でガス代が高くなってるとガス屋さんに言われました…
ちなみに使用量は184㎥でした。
引き渡しから入居までの2週間ほとんど使用していないのに34㎥かかってました。
説明と違うエネファームがついてることを伝えましたが説明したエネファームをつけることができないと言われました。
もう黙って我慢するしかないですかね…
トラブルだらけで参ってます😭

コメント

なな

えええ😳
説明の時にはお湯を沸かす時に発電してくれるエネファームを付けると言っていたのに、違うものつけられたんですよね💦
さすがに有り得ないです💦
消費者センターに電話して相談したらいいですよ!
引き渡しから2週間ほどですか?設備がクーリングオフできるか分かりませんが相談だけでもしてみて下さい!!
いい打開策があるといいですね😭😭

  • ママリ

    ママリ

    あり得ないですよね…
    消費者センター電話してみます!!
    ありがとうございます😭🙇‍♀️

    • 2月19日
  • なな

    なな

    契約書にどうかかれているか、サインしたかも重要だと思うのでお電話される時は書類を手元に用意しておくと良いです!!
    頑張って下さい👍👍

    • 2月19日