※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

10年ぶりの妊娠でうつ症状が続き、中期中絶を考えている女性。家族も影響を受け、孤独感と恐怖を感じている。同じ経験をした方の話を聞きたい。

10年ぶりの望んだ妊娠ですが、
妊娠初期からうつになりました。

1.2時間の浅い眠り、食欲不振、強い不安、パニック、動悸等
もう2ヶ月半ほど続いており、限界を感じます。
精神科に行きましたが、あまり効果はありませんでした。

後悔するとわかっていても中期中絶を考えてしまいます。最低ですが楽になりたいと思ってしまいます。

主人も支えてくれていましたが、
もう耐えられないと言われてしまいました。
そして最近主人にもうつの症状が見られます。

娘ともあまりコミニケーションが取れず可愛そうな事をしています。

家族の関係がこれ以上壊れてしまうのが怖く、これからの妊娠生活、出産、育児にもまったく希望がもてず、恐怖しかないです。
こんな状態でこれから先を乗り越えられる自信がありません。

同じ様な経験をされた方、宜しければお話聞かせていただきたいです。よろしくお願い致します。



コメント

きたかぜ

2ヶ月半もうつの症状に悩まされているのですね…
つらいですね😢

私の友人は望んで妊娠したけど、自信がないから中絶したいと相談を受けました。
結局その子は出産を選びましたが何度も精神面で体調を崩して一度精神科に入院もしました。
正直、中絶を薦めればよかったなと後悔しています。
最終的に決断するのはママリさんですが、今後の家族の関係のことを思うと中絶したほうがいいのではないかなと思います。

私自身、中絶は未経験なのですが結婚前から精神科に通ってます。
一度精神疾患なってしまうと簡単に治るものではありません。
薬で治るものではなく、環境改善で症状が落ち着いていくものなのです。

中絶という選択を最低だとは思いません。
どうかご無理なさらぬよう、お大事にしてください🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    人生始めてうつになり、本当にツライものなんだと身に沁みています。
    薬で治るものでなく、環境改善で落ち着いていくもの、、、すごく納得します。

    決断なかなか出来ませんがタイムリミットがあるので、主人とよく話し合おうと思います。

    最低だとは思いませんと言って頂いて、少し気持ちが救われました。経験なども教えていただき、ありがとうございました。

    • 2月18日
えりぽ

私もいま全く同じ状況です
産前うつになり、つわりも終わらず遂にこの間死にたいと思ってしまい中絶手術の予約をしました
旦那さんは中絶でも良いよ辛いよねとよりそってくれますが実際のところ頑張って欲しいと思っていると思います
私も上の子がいて、こんな状態の私を見て辛いと思い決断しました
精神科の先生も産婦人科の先生もどちらも悪いことでは無いよ母体が優先と言ってくれました
ママリさんつらいですよね
精神科のお薬正直効いているのは睡眠薬くらいですよね
中絶は悪いことでは無いと思います
もしかしたら中絶の予約を入れたら安心して持ちこたえられるかもしれません
お互い頑張りましょう

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    辛いですよね、こんな事になるとわかっていれば絶対に妊娠なんてしませんでした。

    本当は無かった事にしたい、、けど現実なんだと絶望します。

    中絶は悪い事ではない、、
    しかし、もう16w。
    ちゃんと人の形をしているお腹の子を中期中絶する覚悟を私はどうしても持てずにいます。

    それなら産み育てる覚悟をするしか道は無いとわかっていても日々グラグラと気持ちは揺れます。

    どちらを選んでも後悔する時はあると思いますが、10年、20年後心から笑っていられるように頑張れないだろうか、、、今日はそんなふうに思っています。今日は、、ですが。。

    どうなって行くかわかりませんが、えりぽさんにも私にも早く平穏が訪れる事を願っています。

    • 2月20日
たぬき

私も今まさに迷っています。
5年ぶりでのぞんだ妊娠だったのに、妊娠した途端不安がどんどんおそってくるのです。私は、10年前に鬱で自殺未遂の経験があります。
いろいろと苦しみましたが、結婚し、子供をもうけて、明るい方向を意識してみれるようになっていました。なのでなぜ今またネガティブにしか考えられなくなっているのか自分でもわかりません。
いまあるものが変わってしまうのが怖いんですよね。人生がかわってしまうというか。
娘さんは赤ちゃんのことは知っていますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わかります、ネガティブにしか考えられず悪い妄想が止まらず本当にツライですよね。

    3人でじゅうぶん幸せだったのに、、。何故欲を出してしまったんだろう、、。

    たぬきさんはまだお若いですか?私は高齢出産になります。それも大きな不安要素の一つです。分かりきっていた事ですが、、、
    妊娠する前はそれでも授かれるならと思っていました。

    娘にはまだ言っていません。
    多分喜んでくれるとは思うのですが、自分の気持ちがまだどっちつかずで言えずにいます。

    • 2月21日
たぬき

私は、37歳で高齢出産になります。
主人も45歳なので、第二子が大学卒業するときは68です…
実は数ヶ月前に私の父がなくなり、遺産を受け取りました。学費分くらいの額ではあるのですが、それをお守りに生きられなかった父の分、あたらしい子供を育てたいと思っての妊娠でした。
主人も上の子も今のままでいいと言っていましたが、父の闘病葬儀を経て、お金だけでは解決しない。そばにいてくれる親族=兄弟は必要だと思い、前向きな気持ちでいっぱいでした。
でもいざこうなってしまうと、本当に不安ばかり数えてしまいます。
お金の心配、コロナのこと、何よりいま夫と子供とやっと穏やかに生活していけているのにと。
中絶を私達が選ぶことはできるけど、選ぶってことがすごくすごく苦しいし、正解がわかりませんよね…
でもこのままではどちらを選んでも苦しくなってしまいそうで。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私は39歳.夫は43歳での出産になりそうです。

    一人っ子でいいと思っていましたが、私もたぬきさんの様に考えてしまうきっかけがあり、妊活を始め2年以上かかってのやっとの妊娠なんです。なんでこんな事になってるのか、本当に理解できず困ります。

    確かに、自分達に何かあった時に兄弟がいるといいですよね。5歳差なら全然一緒に遊んだりもすると思いますし。

    うちも娘に幼稚園の頃は兄弟いらないと、言われてました。
    少し前に兄弟が欲しいと泣かれましたが、これから産んでも一人っ子が二人だろうなと思います。なので、5歳差は羨ましいです。

    • 2月21日
  • たぬき

    たぬき

    昨夜、主人に気持ちを話しました。
    どちらになっても、それでよかったと思うように一緒にしていくといってくれました。ただ彼は、どちらにしても私が後悔するのならうんでほしいようです。
    私は、ここまできても生みたいと思えません。怖い。
    中絶して元通りになるわけでもないのに。明日、産院で話して来ようと思います。リミットがある問題なのでくるしいですね。
    私も2年以上二人目がほしいと思っていたのに、ほんと自分の気持が理解できません

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わかります、産みたい、育てたいとゆう気持ちがまったく無くなり、こんな気持ちで進んでしまうのが本当に怖い。

    ですが、中絶もその後の正気になった時の気持ちの変化がとても怖くて踏み切れないですよね。

    産院で相談されるのですね
    それもとても勇気いりますよね、たぬきさんの気持ちが少しでも軽くなればいいなと思います。

    • 2月23日
  • たぬき

    たぬき

    ありがとうございます。
    先程、産院で相談しましたが、夫婦で充分に話し合ってでた結論であれば、それは尊重されるべきだと言っていただけました。初期中絶ギリギリの日を予約してきて、やっぱり辞めるでも大丈夫ですと言ってもらえました。週末またじっくり夫婦で話し合いたいと思います。
    現実では、夫以外誰にも話せないことなので、同じ状況の方がいてお話できて、ありがたかったです。
    産院でみる赤ちゃんはやっぱりかわいいですね。でもかわいいだけではないので、それだけで生みたいとはねがえませんでした。そう思えたら楽だったかもしれません。

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご夫婦で出された結論が、どちらだとしても正解だと思いますし、沢山悩んで出した答えに前を向いていきたいですよね。

    私も今日はまた限界だと感じ、諦める方に揺れています。中期中絶を思うとやはり恐ろしいですが、、、

    わりと近所なので産院で相談する事にすごく抵抗があるんですが、たぬきさんはどうでしたか?私は産院には相談せずにと思っていましたが、相談した方がいいのか悩んでいます。産院にはうつと診断されて不安定な事は伝えていますが、中絶も考えているなど詳しくは伝えていません。

    • 2月24日
  • たぬき

    たぬき

    私は、もっと早く相談していたらよかったなと今日すごく思いました。初診のときに、一人目のときにはなかった気分の落ち込みがあることを伝えており、何かあったら言ってくださいと先生の方から言ってくださっていました。
    産科の先生はきっとこういう事態にも慣れているんだと思います。私の担当医は若い女性の先生ですが、とても落ち着いて話を聞いてくださいました。先生側からどうしたらいいとかそういった話はありませんが、ただ話を聞いてくださって、現実、中絶のリミット、やり方、リスク等を説明してもらえました。
    少しでも考える時間を…と、院長先生を呼んで確認してギリギリの日を提案してくださったのも先生でした。
    私も近所の産科ではあるのですが、話してよかったと思います。
    逆に市の保健師さんなどは、記録がのこってしまうのが怖くて、うつの経験などもいえません。

    諦めてしまうという点では同じですが、初期と中期でためらうきもちはとてもよくわかります。私は、きっと初期を過ぎていたら、予約まではきっと取れなかったと思います。
    おかしいですよね。同じなのに。
    妊娠がわかってから、お腹の子を愛しく思うのではなく、上の子が毎日ただただ愛しく感じます。

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あれから産院の先生に相談した所、迷っていてもリミットがあるから手配はしておいた方がいいですよとアドバイスいただきました。

    たぬきさんはあれからどうされましたか?
    もし、よろしければまたお返事いただけたら嬉しいです。

    どちらにしても、たぬきさんの人生が良い方向に向かう様に願っています。

    • 3月4日
たぬき

やんちゃもので園の送迎のこともあり、息子には伝えてしまったのですが、自分だけのママがいい!ぜったい生まないでとなかれてしまいました。。。