
コメント

日村
はじめまして、
うちは国保以外の保険などに入ってないので、
参考にならないかもですが、
家賃6.4万
食費2万
電気とガス1万
水道は二ヶ月に一回 2~3千
旦那のお小遣い5千~1万
ガソリン1万
クレジットカード返済1万
子ども2万
国保5千
市民税5千
携帯3万
で、なんだかんだで日用品など買うので貯金はできてません😭

ミニーちゃん♡
22万ぐらいです!
★ローン なし
★家賃 62000円
社宅で25000円でてます。
★水道 光熱費
15000円で
水道代が2カ月に一回なので
こない時はだいたい6000円。
★食費 25000円
外食込みです。
★保険 10000円ぐらい。
★旦那お小遣い 10000円
★支払いなければ
50000円貯金しますが
市民税など来た時は
20000円とかです(;_;)‼︎
-
ミニーちゃん♡
ガソリン6000円ぐらいです!
- 11月2日
-
pon
コメントありがとうございます!!!
ローンなしはやはり強いですよね(笑)
社宅というのも大きい所ですね😭❤
きちんと貯金できていて素晴らしいです😳💭- 11月2日

退会ユーザー
20~22万円
残業が少ないときは19万円前後
ローン無し
家賃49000円
水道1ヶ月1800円
ガス5500円(春~夏)
電気5500~7500円(春~夏)
食費28000円
オムツ3500~4500円
子供衣類等0~5000円
(使っても10000円まで)
保険3人分27000円
貯金20000円
保険は後、学資保険がもう1口と息子の医療保険の年払いがあります(*^^*)
-
pon
コメントありがとうございます!!!
残業代は凄くありがたく大切ですよね😭❤
保険はやはり高くつきますよね💦
けど、大切だから入らないというのは
難しいですし( ・ ・̥ )
学資保険はお得ですか😳💭??- 11月2日
-
退会ユーザー
得か得じゃないかというより、まずは何百万、自分で貯金できるなら、入らなくてもいいかなとも思います。
が、5000円前後で満期100万円、返戻率110%超えのものもたくさんあるので掛け金の予算を決めて、返戻率のいい会社のものに入るといいと思います(*^^*)- 11月2日
-
退会ユーザー
ちなみに食費は自炊+旦那に作ってるお弁当も込みです♪
- 11月2日
-
pon
たしかにそうですよね!!
返戻率110%超えのところもあるんですね😳
色々なところからパンフレットは集めたものの
周りで入っている人が少なく
話を聞いたら自分でためた方がいい。という
意見を聞いたので、その事しか頭にありませんでした😰
ぜひ検討してみます!!!!
やはり自炊、お弁当ですよね💦💦
12月から離乳食も始まるので
バタバタしそうです( •́ω•̀ )- 11月2日

ちは
17〜20万くらいです。
ローン なし
家賃 7.5万
光熱費 1万
食費2.5万
子どもなし
保険1万
小遣い一人1万
携帯2万
日用品0.3万
今は共働きなので、通勤の関係で駅近住みのため家賃高めです。
夫の給料だけで生活、私の分を貯金に…!とフル自炊で頑張っていますが、夫の給料だけだと冠婚葬祭などあった時や大型出費に対応しきれず、私に何かあったとき不安です(>_<)
-
pon
コメントありがとうございます!!!
共働きでないと難しいところはありますよね😰
自炊、お弁当持参で頑張りたいのですが
食費3万円で収まると思いますか😭💦💦?- 11月2日
-
ちは
収まると思いますよー!
うちは3食しっかり食べる方で、一応栄養士なのでバランスには気を使っていますが、なんとか2.5万くらいになっています^^
お弁当は冷食もお高いので大量にひじきなどを作って自家製冷食でなんとか乗り切ってます!
贅沢食材はめったに買えませんが…💦笑- 11月3日
-
pon
お返事遅くなりすみません💦
栄養士さん!それはバランスのいいご飯で
みんなの健康も守れそうでいいです😳❤
ちなみに自家製冷食は
どのようなものを作っていますか😣🍃?
私も週末にまとめて自家製冷食を
作っておこうと思っているのですが😰- 11月8日
-
ちは
鉄板はひじき、切り干し大根、煮豆、きんぴらなどです〜!
時間のあるときはハンバーグやチキンナゲットなんかも、適当な期間で食べ切れればやっちゃいます(^o^)/- 11月8日

まみー♡幸せになりたいシングルマザー
最低だと17万円程度ですが…
★車のローン15000円
★家賃&駐車場代46000円
★光熱費13000円
★食費20000円以内
★子供5000円
★生命保険13000円+学資保険10000円+車の保険10000円
★積立なし
☆お小遣い(ガソリン込み)20000円
☆保育料18000円
☆携帯17000円
☆消耗品5000円
192000円なので既にオーバーしてますね(苦笑)私が働いてるのでまだカバーしてますが働いてない時は18000円の保育料をなくしても174000円なので住民税を払う月は完全にマイナスでした。
-
pon
コメントありがとうございます!!!
貯金などを切り崩し切り崩しでないと
厳しいですよね( ・ ・̥ )💦💦
食費は2万円以内ということですが
どんな工夫されてますか😰💭??- 11月2日
-
まみー♡幸せになりたいシングルマザー
工夫は特にないんですが、お昼ご飯を作らないのと朝ごはんもふりかけご飯で夜しか作らないのでお米を入れてもこの金額になるのかもしれません❤
- 11月3日
-
pon
作らなくていいのは本当に助かりますよね!!
自分としても楽ちんだし、お金もかからないし😋❤- 11月3日
pon
コメントありがとうございます!!!
勉強、参考にさせて頂きます😭❤
食費は色々作り置きや節約をして
2万円ですよね??
外食などは別費用でしょうか?💦
貯金はやっぱり難しいですよね……
日村
基本的に外食はしません💧
まだ3ヵ月ですし、
最近寝返りをし始めたので、
家族3人となると、ゆっくり食べられないので💧
旦那のお弁当はちゃんとしたお弁当ではなくおにぎりですし、作りおきはしてません!
いるぶんだけを買ってます!
最初に業務スーパーでお肉卵野菜だけまとめ買いしてそこからはいるぶんだけスーパーで買う感じです💧なので、余計なものは買わないようにしてます!
たまにいきなり旦那が足りない!ってなって
惣菜やお刺身を買い足してしまうことがありますが、それでも2.5万くらいになるようにしてます!
日村
あと、お米は義実家が大変だろうとわざわざ
買ってくださるのでお米は別です💧
ただ最近お米を5kg買って、やすいもち麦を使うことでいつもより長持ちしてる気がします!
pon
お米を買っていただけるのは
だいぶ違いますよね!!😳💭
もち麦とは?初めて聞きました💦💦
お米と混ぜて使うということでしょうか?☺
日村
そうです!私も教えて頂いて使い始めたんですが、美容やダイエットにも良いそうです!
お米1合に、50gと水100ml入れると、2合分になるし、オススメです!
うちはもち麦とゆっていいのかわかりませんが、
米粒麦という、お米の形をした麦を使ってます!
全然違和感なく美味しいですよ!