
コメント

はじめてのママリ
死亡保険は掛け捨てですか?
掛け捨ては勿体無いので、私なら今入られている18000円のもの(積立型終身保険ですか?)はやめずに入り続けます!
銀行で定期預金するなら少額でも積立NISAやると思います。

退会ユーザー
銀行員です。
保険の詳細がわからないのですが…月18,000円であればおそらく積立型の保険かと思います。満期まで持てば掛金以上は戻ってくるはずなので、絶対やめない方がいいです。
今解約して60万円の損とのことですが、つみたてNISAで60万円以上プラスになる保証はありません(長く積み立てればあり得る水準ではありますが)。
現在の保険+つみたてNISAの選択肢はないとのことですが、本当はそれが資産形成には1番良いです。
無理ならば余裕ができてからつみたてNISAをされるのが良いと思います。
-
はじめてのママリ
100万貸し付けしています🥲
- 2月18日
-
退会ユーザー
契約者貸付をされてるということですよね。
なおさらつみたてNISA始める場合ではないような気がします…
返済をしないと、場合によっては保険失効になってしまうこともありますので、返済を1番に考えられては?🙇♀️
契約者貸付されていらっしゃるということは、今の掛け金が収入や資産額に対して過大なのだと思います…😔
保険会社のコールセンターにお電話されると教えてもらえますが、今の保険料を下げる(保障内容を下げる)こともできます(基本的には可能かと思いますが、商品によりますので、保険会社に確認されるのがベターです)。
インスタやツイッターなどでは、「保険は無駄だから解約して投資!」と言う方も増えているようですが、状況はひとりひとり違います。現在の契約状況をきちんと確認のうえ、ご判断されるのが良いと思います!
上記のようなことを言う人は責任取ってくれませんので🙇♀️
ご参考までに💡- 2月18日

ママリ
わたしならやめてNISAにします!
結婚当初にFPさんにあれよあれよと勧められた保険に入ってしまいましたが、後悔しています、、
ドル建ての保険とかですかね?
その26年間自由に使えないお金が月に18000円、年間21万、トータル550万以上…
きっとそれでも積立NISAの方が増えると思います。
同じ18000円を積立NISAで20年間、年利低めに見て3%で計算しても150万以上のプラスになります。
長期保有されるのであれば、十分元は取れるのではないでしょうか?🤔
もしくは、払い済みにするかですね!
-
はじめてのママリ
100万貸し付けしています🥲
- 2月18日
-
ママリ
それで何か変わりますか?👀
誰に貸されてるのかわかりませんが、
特に手持ちのお金に変わりがなければ、何も考え方は
変わらないかと🤔- 2月18日
-
はじめてのママリ
その保健から100万借りてます
- 2月18日
-
ママリ
そういうことなんですね💦
それにしてもNISAの方が利益は出やすいとは思います!- 2月18日

はじめてのママリ🔰
保険はそのまま継続しておく
解約したら損するなら解約しないです!
積立NISAするなら保険はそのままで積立NISAも開始がよいと思います!
我が家も積立系の保険はそのまま継続して
一年くらい前から積立NISAも始めました
-
はじめてのママリ
100万貸付していて💦💦
- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
貸付はいつからしてますか?
貸付してるやつは返済予定なしですか?- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
貸付してて解約だと
本来帰ってくるお金から
貸付した金額と利子が引かれますよ!- 2月18日
-
はじめてのママリ
返済は来年中には返せるようにしようと思っています
利息が勿体無いことと
あと27年も払うくらいなら解約して
積み立てニーサで20年払った方がいいのか、、悩んでいました- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
利息がもったいないってことですが来年中に返済する予定なら利子のこと考えても途中解約したら60万は確実にマイナスなんですよね?
途中解約のマイナスの方が大きいと思います😅
それに積立NISAは投資なので投資と積立型保険を同じに考えるのはリスクありすぎだと思います
やるなら同時に
同時が無理なら貯蓄型保険ですね
それに今の時点で貸付してる状況なら積立NISAより現金貯金ためた方がいいと思います😣- 2月18日
-
はじめてのママリ
そうですよね💦💦
頑張って返します🙏🙏
老後資金のために解約しないでおきます!!- 2月18日

ままりな
我が家も両方やってますが、その場合なら保険はそのまま継続します!
新しく入るかけすての死亡保険×27年分+60万の損を考えると積立ニーサの利益も相殺されてしまうと思うので、積立ニーサにしたからかなり得ということもない気がします!
(20年間とかの長期保有ならプラスになることがほとんどですが、もちろん積立ニーサはあくまで投資なので減ることもあります。保険は元本保証されてますが。)
積立ニーサもいい制度なので、余裕ができたら始めるでいいのかなと思います。
(年収が上がったり家計に余裕ができたりしたら)
-
はじめてのママリ
100万貸し付けしていて💦💦
- 2月18日
-
ままりな
貸付をしているならなおさら解約すると利子も取られるので損ですよね💦返済してそのまま継続するのが一番いいと思いますが、、、。
解約返戻金から利息を差し引かれますから、、、。- 2月18日
-
はじめてのママリ
このままだと年内100万返すのは厳しそうです 利息は多分年3万くらいです
- 2月18日
-
ままりな
保険から貸付を利用しなきゃいけないということは、やはり収入に見合った保険額や内容じゃないのかもしれませんね💦
そうなると積立ニーサもやってる場合じゃないと思います。積立ニーサは保険と違って貸付も行ってくれないので元本割れしてても諦めておろすしかありません。必要なときに大暴落の年と重なっていたら何十万、さらには何百万の損失が出るのが普通です。(何十万何百万の利益が出るのは長い目で見てプラスになっている時に売却すればの話なので基本皆さん20年間など長期的な運用で考えておられると思います。)
保険を解約したとしても積立ニーサは始めるべきではないと思います😭- 2月18日
-
はじめてのママリ
今貯金100万はあるのですが
何かあったらと思って返済にあてていません💦
積み立てニーサは私はしています
定期貯金もあります
解約して主人も積み立てニーサ始めようと思いましたが
今貸し付けしている100万返して
それは老後資金で強制的に貯金する為の物としてとっておこうと思います!- 2月18日
-
ままりな
それなら、なおさら利子がもったいないので返したらどうでしょうか!😊むしろ定期預金の解約した方がまだいいかと思いますよ😅預金利率は3%なんてめったにないですし!!利息の3%の方がむしろ高いです!
みよさんも積立ニーサしてるならなおさら分散投資のためにも、保険を継続した方がいいかと思います!!
ちなみに我が家は積立ニーサ二人とも満額していて、ドル建てに関してはは一括払いで投資していて2万ドルずつを夫婦それぞれ二本ずつ入ってます!一括投資だと5-10年で元本上回る商品もあるので😊(ドル通帳保持していてドルで払込しましたしドルで払い戻し💵予定です。為替リスクも取れるのでおすすめです!)- 2月18日
-
はじめてのママリ
私も主人も投資信託やドル建ての知識が全くなく🥲
知識が、無いのにニーサやってます🥲
定期は月1万しかしていなくて
強制的に貯金させる事が目的でした!- 2月18日
-
ままりな
積立ニーサは満額やってますか??
もし満額やっていないのであれば、非課税期間がもったいないのでまずはみよさん名義を満額はじめるほうがよいかとおもいますよ!😊
そうなんですね🤔
一括で預けるほうの定期かと思いましたが積立定期のほうですね!(^^)地銀とかでしてますか?
ニーサしているところがsbiや楽天などでマネーブリッジしてある銀行でしてるでしょうか?🤔後者なら利率いいかもですが、地銀とかでしている場合はネットバンクの普通預金の方がよっぽど利率が良かったりします😊- 2月18日
-
はじめてのママリ
はい!満額やっております!
定期は近所の信金さんです!
楽天証券でしています!- 2月18日
-
ままりな
信金とかも預金利率低いので(おそらくすごくよくても0.01、悪いと0.002とかかと。)、
楽天銀行でマネーブリッジしてあるなら0.1%なのでそっちで貯金する方がお得そうですね🤔- 2月18日
-
はじめてのママリ
ごめんなさい💦💦マネーブリッジってなんですか??💦💦
- 2月18日
-
ままりな
楽天証券と楽天銀行の紐付けです!
両方開設してあってマネーブリッジしてると楽天銀行の利率0.1%です!😊(積立ニーサはカード決済ですが!)
ネット銀行の方が利率いいので、我が家は現金貯金はあおぞら銀行や楽天銀行でしてます!- 2月18日
-
はじめてのママリ
そうなんですね🥺現金貯金は au自分銀行でしていて
その他 旅行貯金やら車貯金etc.やらはゆうちょでしています
私はクレジットカード使いたく無いので楽天銀行から引き落としして積み立てニーサしているので
マネーブリッジしてあるってことですね^ ^- 2月18日
-
ままりな
銀行引き落としにしていても、マネーブリッジは設定するところあったかと思います🤔!設定するとポイント還元もあったりします(^^)
マネーブリッジしてある口座かあおぞら銀行0.2%が利率高めです!(^^)- 2月18日
-
ままりな
ちなみにクレカだと、積立ニーサためてるだけで楽天ポイント毎月333ポイント貯められるので20年間積立ニーサするとそれだけで8万円分のポイントもらえることになるので、私としては積立分だけでもクレカにするのおすすめです(^^)
- 2月18日

はじめてのママリ
実は、、貸し付けを100万ほどしていて、、 その場合はまた変わってきますよね💦💦

はじめてのママリ🔰
100万円貸付あって、それを引かれて60万円の返戻金ですか?
-
はじめてのママリ
貸し付けを返済するとして 今解約したら60万位マイナスです
- 2月18日
はじめてのママリ
100万貸し付けしています🥲