※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育園の説明会で分からないことが多いです。服装や入園式、鞄について教えてください。

今日保育園の説明会だったんですが、
コロナのため写真を撮って離乳食についてアンケート記入をして書類をもらって終わりでした。説明は一切なくて帰ってから書類を読んだんですが
分からないことだらけで、、、

①服装について:キャラクターものは出来るだけ避けてください。と記入がありました。それ以外は特になし。
ということは保育園の決まりではフードついていてもオーバーオールでもスカートでもいいってことでしょうか、、

②入園式は動きやすい格好でと記入がありました。普段着なわけないですよね、、、?親も子供もちゃんとした格好しますよね?

③登園時に子供に持たせる鞄とかってどんなのがいいのでしょう?


無知すぎのに保育園見学もコロナでなかったので
分からないことだらけなので教えてください😂

コメント

はじめてのママリ

全部再度電話等で確認した方がいいと思います😅💦
園によって違うので💦

うちの子の園は…
①フード、オーバーオール、スカート、紐付きやボタン付不可

②普段着では行かなかったです

③登園時の子供が持つカバンは、3歳児クラスまではないです
親が荷物を入れる大きすぎないカバンのみでした

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます♡
    そうですね、、
    分からないことだらけなので電話で聞いてみるのが1番ですよね。
    みんな理解してて分からないことがあるの私だけだったらどうしよう、、とか思って問い合わせ躊躇してしまって、、

    • 2月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    何のための説明会だったんですかね😥不親切すぎます💦
    皆さん戸惑ってると思いますよ😭
    ぜひ確認してみてください💦

    • 2月17日
どれみ

初めての入園で不安もあるのに、結構適当ですね😥説明会とは言えないですね。。

①フードもオーバーオールもスカートも園の決まりではないみたいなので悪くはないんでしょうが、子どもにとっては危険だし動きにくいし着替えにくいので避けた方がいいかと。
②運動会でもあるまいし、、なぜ入園式に動きやすい格好?って思いますね。。普段着ではない気がします。。
③指定がなければ、リュックでも手提げでもどちらでもいいと思います😊
うちの子の園は、指定のリュックと着替えを入れる手提げを持って行っています。
職場の園(保育士してます)は、0,1歳児は手提げバッグ、2歳児〜は自分で背負えるようになるのでリュックですね!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます♡
    そうなんです😢書類で分かる方もいらっしゃるかもしれないですが私には全く分からなくて(;´・Д・)

    動きやすい格好っておかしいですよね、、、みんなおかしく思わないのかな?
    電話で保育園に問い合わせてもいいですよね、、、

    • 2月17日
  • どれみ

    どれみ

    ぜひ問い合わせしましょう!!わからないことだらけです。。

    • 2月17日
まいたろ

①フード、ボタン、スカート❌
子供自身が着たり脱いだりしやすい物と言われてます!
②動きやすい格好ってことは普段着でいいってことなんだと思います!
長男のときは写真撮影もあり正装しましたが、次男のときはコロナ禍ということもありますが、写真撮影もないし普段着でいいと言われました。ちゃんとした格好した人も1人だけ居ましたけど、他はみんな普段着でした。
③0歳児と1歳児で入園してますが、そのときは指定なかったです!
でも手提げに着替えやオムツ入れて持って行ってました。
3歳児から自分で持つ、準備することをやっていくのでリュックと手提げを用意するように言われました!

  • まいたろ

    まいたろ

    分からないことはじゃんじゃん問い合わせしましょう!

    • 2月18日
Himetan❤️

①キャラクターものは出来るだけ避ける→他の子も欲しがったり、ケンカになったりする事もあったり、他の家庭の負担になるので避ける様に言われたのだと思います。
友人の園がそういった理由で一切禁止です。
穴など空いて補修するアップリケやレッスンバッグ類も全て禁止です
フード、襟付き、ボタン、オーバーオール、スカートはどこの園もダメというか禁止されてるはずです。
フード、オーバーオール、スカートなどは遊んでいる時引っかかったり、お友達に引っ張られたりする
ボタンは誤飲の危険があるため
中にはチュニックやスカッツもダメな場合もあります。
またロンパースやオーバーオールなどの繋がった洋服や肌着も汚れてしまった時に全部着替えさせなければならなくなるので保育士の負担が増えたり、子供が1人でお着替えなどしずらいので。
基本的にはTシャツやトレーナーにスパッツやズボンです。

②入園式は普段着のところもありますよ。
入園式のみで帰宅するならフォーマル系やキレイめの服装で出席する人もいます。
これは園に連絡して普段着で良いか確認するのが1番だと思います。

③少し大きめリックを背をわせたり、幼稚園バッグみたいのを肩から下げたり、トートバッグやエコバッグやレッスンバッグや大きめの巾着にしたりとそれぞれなのでここも園に確認した方がいいですよ☺️