
夫は人工授精に抵抗があり、自然妊娠を望んでいるが、妻は焦りを感じている。夫婦の気持ちのすり合わせが難しい状況です。
旦那は人工授精に抵抗があるようで…。
昨年結婚、夏から自己流で妊活を始め、冬からクリニックに通ってタイミング法を行なっているものなかなか授からず。30歳、数値に特に問題はありませんでした。そんなこともあり旦那もいつか授かるよと言うスタンス。
仕事の都合からも、早く授かりたい気持ちが強いため人工授精にステップアップしたい気持ちがあり相談したところ、「(できれば)自然妊娠が良い」「もうちょっと(自然で)頑張ってみようよ。」などと言われ、なんだか
モヤモヤしました。夫婦同じ気持ちで取り組まないといけないのは理解しつつ、私に焦りもあることから楽観的な旦那の言葉で心を乱されます…。気持ちの持ち方がわかりません😢
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那さんの検査も行いましたか?

なお
焦る気持ち、めちゃくちゃ分かります!!
我が家は夫が割と協力的であったので(夫側の原因が明らかで両側精索静脈瘤で手術したこともあり)参考程度ですが、、、
もしお互い落ち着いて話し合える精神状態であれば、「あと何回やってダメだったら」「いつまで様子見てダメだったら」等、期限や回数を一旦区切ってみたいことをお伝えしてみてはどうでしょうか?
そこで治療に対する抵抗や、お互いの将来設計に対する意外な意見が出るかもです。(我が家はこれでお互い共通認識を持てたのが良かったです)
それに、不妊治療は何をとっても女性側の方が時間も体力も仕事を調整する手間や気力も必要であることを今一度旦那様に理解してほしいですね。そのためには女性側の根気と意志、状況説明も必要だと思います。
経験者としては、確かに人工受精は夫の協力が一番必要でした💦
クリニックにもよるのかもですが、コロナ禍になって基本的に精液は持参となり、予約の2時間前以降に採精したものを持参する必要がありました。朝6時に夫を叩き起こしてトイレに籠らせることに、本人よりも私がストレスになりました。
ウチの場合は5ヶ月程度で3回やってダメだったので体外にステップアップしました。(体外の方が金銭面と私の体力、精神的負担は明らかに増えましたが、少なくとも夫はストレスフリーのようでした笑)
ただ、慰めではないですが30歳はまだまだお若いです!
私は31でクリニックに通い始め、夫の手術等もありタイミングから人工受精にステップアップしたのが32、体外に切り替えて採卵したのが33歳、その後移植を繰り返し34歳でようやく妊娠できました。
まずはお二人が治療に対して同じ方向を向いて、同じペースで歩いていけると良いですね😊
-
はじめてのママリ🔰
とても詳しく、教えていただいてありがとうございます😢周りに話せる人もなかなかいないので、経験者の皆さんの言葉を聞くと勇気が湧きます😢✨
どうしても、なんで私ばっかり必死なの?とか、可哀想な私っていう意識になってしまうのですが、ちゃんと分かり合えるように建設的に旦那とも向き合っていきたいと思います😢- 2月17日

るい
人工授精も自然妊娠と変わりませんよ!
精子を子宮に入れるだけですから☺️✨
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😢子宮の中へのシード権みたいなものだよと旦那にも説明しているのですが、イメージで判断されている気がします…。
- 2月17日
-
るい
基本的には人工授精ってダラダラと10回20回とかやり続けるわけじゃないので、そこで妊娠できなかったら
旦那さんも自分たちに自然は難しいことなんだってわかってもらえた上で、その先にも進めると思います。
結局治療して股開くのも女だし検査で痛いと思いするのも女だし、産んで育てるのも女だから、男がもう少し自然でって言ってる場合じゃないです(笑)
男は精子出す以外やることないんだから、言うこと聞け!です😂😂私はそんな感じで顕微までしました(笑)- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰
本当ですよね😂やる方がいいって言ってるんだから、黙って協力して!という気持ちも…笑 それで仲が悪くなっても本末転倒なので頑張って一歩ずつ進んでいきたいと思いました✨コメントいただけて元気が出ました😌ありがとうございました💕
- 2月17日

ぴよまる
期間を決めてもらうのはどうでしょうか?
私も管理職でタイミング法で頑張ると言っても私のスケジュールと排卵のタイミングが合わないんだよー!という月もあったりで妊活中はやきもきイライラしていたので、1年間に12回しかチャンスがないのも焦る要因だし。
我が家は半年タイミング法とサプリで授からなければ一緒に病院行こう!と言う事で合意しました😌
-
はじめてのママリ🔰
期間を決める、とても良いですね…!あらかじめそういうスケジュールにしておけば、旦那も心構えができそうな気もします✨参考になりましたありがとうございます😊
- 2月17日

はじめてのママリ🔰
男性が人工授精に
抵抗があるのは
仕方ないと思います。
いつまででステップアップ
しようと決めてみるとか。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😔💦どうしても先を走ってしまい反省です💦
期間を決めてみようと思います!ありがとうございます💕- 2月17日

はじめてのママリ🔰
我が家はタイミング法10回してだめで、人工授精2回目で息子を授かりました。ぶっちゃけ、私は夫婦生活が義務的になるのがめちゃくちゃ嫌で、タイミング法を重ねていくうちに、もうやることが義務みたいになってしまってすごく嫌でした。しかも旦那が夜勤があったりで、10回のタイミング法のうち5回はタイミング取れなくてそれもモヤモヤしてました。それだったら人工授精のほうが気が楽だなぁと思って旦那に相談したらOKしてくれて、たった2回の人工授精で授かりました。ちなみに夫婦ともに検査で異常はなかったです。
-
はじめてのママリ🔰
義務的で嫌に…すごくわかります😢そう言った場合も人工授精はとてもいい方法の一つですよね。前向きに考えられるように話してみたいと思います✨ありがとうございます😭
- 2月17日

りこママ
人工授精をしても、人工授精の次の日にタイミング取ったりするので、結局どっちで授かったかわからない~とは思ってました😃
-
はじめてのママリ🔰
なるほど💡タイミングと人工授精のハイブリッドで、確率上げていかないかい⁉︎という誘い方もありですかね☺️笑
- 2月17日
はじめてのママリ🔰
検査しました!特に問題はありませんでした。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、うちの旦那も同じ感じでしたが、男性不妊だったので結局顕微授精になりました。
体外授精で産まれた子は今18人に1人とかだそうです❗️
そうなると人工授精で産まれた子はもっと多いだろうし、知らないだけで人工授精などで妊娠するために頑張ってる女性はそれよりもめちゃくちゃ多いですよ😊ってことを伝えてみたらどうでしょうか😌❓
はじめてのママリ🔰
目的は赤ちゃんを授かるためなんだから、頼れる医学があるならば、利用していけば良い✨と旦那も考えられるように、説得していきたいと思います🥲ありがとうございます💕参考になります💕