※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よつ葉
ココロ・悩み

子供同士のトラブルで親同士の連絡が増え、対応に困っている女性の相談です。連絡の意図や対応方法について不安があります。

子供2人が性別も同じ学年も同じで子供同士仲良くなりからはじまり、親同士も仲良くさせてもらってます。
小学校高学年の子供が2人です。
休みがあうときは親のみランチに行ったりや子供も一緒で土日たまに公園に行ったりもさせてもらっています。
付き合い2年ほどたった頃から、次第に子供同士学校で話しした内容が気になると連絡がきて
「〇〇ちゃん今日は遊べないと断られたけど、どうして遊べないの?」→家の都合があるからと子供に伝えてあるから断った→「うちの子供はそんなこと聞いてないって。説明してあげてね。じゃあ他の子とも遊ばないってことだよね」
「〇〇ちゃんにこういう言い方をされて子供が傷ついている」→子供に聞いて明日子供から話しさせます→「うちの子供がきらいってことなんだ。」
例で例えるとこういった感じで自分のお子さんのことで気になること、言いたいことがあるとそのつど連絡がくるようになりました。言い方も気になりました。
子供に確認するとうちの子供と相手のお子さんの内容が噛み合うときもあれば内容が違うこともあるため
学校での出来事で実際に親がお互いみてなく、子供も高学年でもあるし
お母さんに親同士ではなく学校での出来事は子供同士でやりとりさせたらどうか、うちの子供の言い方が気になるならその場でうちの子供に言ってもらってもかまわない、と、伝えたら
「子供同士ではまだ無理、まだ親が介入しないといけない、まだ子供は親が守らないといけない年」という返答でした。
親子でうちが嫌われているのかな?と考えていると、親子で遊びにいかないかとか、遊びに誘われます。

最近は連絡が来るたび、怖く、返事に迷い、しばらく返事しないと
「返事がない」と再度連絡がくるようになり、疲れてきました。

どういうつもりで連絡をしてくるのか理解ができません。
仲を悪くしたいのか、謝罪をしてほしいのか、言いたいだけなのか。
相手の親さんは物事ははっきりと伝える方ですが、親同士話ししてる分には特に感じないのですが「自分の子供」のこと、となると豹変します。
こういった親さんは初めてです。

こういった経験されてる方みえますか?
経験された方はどう対応されてますか?
何がしたいんでしょうか?

長文ですみません、教えて下さい。

コメント

deleted user

自分の子供が可愛い

これに尽きるのではないでしょうか。
モンペでは?

さりげなくフェイドアウトしたいですが、中学校も一緒ですよね、、、

  • よつ葉

    よつ葉


    ありがとうございます。
    このような方は今までで初めてのママさんです。

    さりげなく、フェードアウトしたいですが、性別も学年も一緒の子供が2人です😞

    • 2月17日
  • deleted user

    退会ユーザー


    中学受験をして、その子とサヨナラするという手段😅

    私が子供の頃、隣に住んでた親子がそんなでした。
    かなり私の母は悩んでました。
    私もその子嫌いでした。
    でも登校とかずっと一緒でしんどかったです。

    • 2月17日
  • よつ葉

    よつ葉


    なるほど。

    クラスは来年度は2人とも離してもらえるよう先生に伝える予定でいます。
    先生に2人の学校での様子を観察して教えいただいているのですが
    揉める様子もなく、お互い仲良くしているとのことでした。
    ただ相手のお子さんがうちや何人かの気にいった子供さんに対してすごく執着?囲いたいようにみえるがうまくいかないからそのことを親さんに伝えているのかもしれないと、教えていただきました。

    • 2月17日
  • deleted user

    退会ユーザー


    学校がすぐに対応してくれる学校で良かったですね。
    拗れる前に早くクラス替えになって欲しいですね。

    • 2月17日
  • よつ葉

    よつ葉

    お返事、ありがとうございます😄

    • 2月17日