
コメント

はじめてのママリ
掛け金と言うより受け取り額をいくらにするかで掛け金が変わるのかなと思います。
うちは利率もよくないしで学資はかけてません。

カカオ
FPさんに聞いたら、学資保険は意味がないと言われました。ほぼ増えないので普通に貯金するのと同じだそうです!
-
はじめてのママリ
そうなんですねー!
一般的に、大学(公立)出るまでいくらくらい必要なんでしょうか、、
カカオさんは月にいくら子供のために貯蓄きてますか?- 2月17日
-
カカオ
私は死亡保険を学資の代わりに入ってます!ドル建てや投資たくさんあるので、一度保険の窓口とかで聞いてみるのも勉強になりますよ😊ちなみに月一万ちょっとかけてます!
- 2月17日

mnrhnk29
自分で貯められるなら学資保険はいらないと思います。
しかし、もしもを考えて契約者がなくなったりすればそこから掛金無しでお金がおりるので我が家はかけてます。
学資の代わりにつみたてNISAとかちゃんとした生命保険などかけててお金確保できるなら必要ないですね!

退会ユーザー
契約者が死亡や高度障害で働けなくなった時、それ以降の支払いが無くなり、最初に設定しただけのお金が降りる、という保険があります。
最後まで払えば保険料より少ない額が返ってくるし、途中で万が一のことがあったら払ってないのにお金がもらえます。
私は自分で貯蓄できるなら入る必要ないと思います。
それより、大黒柱の保険を少し手厚くして、変額やNISAなどを勉強して投資する方が賢いと思います。

はじめてのママリ
我が家は児童手当などの貯金とは別に学資保険に入ってます!
対して増えないと言いますが昔に比べて増えないだけで銀行に比べたら10万円以上は増えます。
それに契約者に万が一のことがあれば掛け金を払わなくても満期の時に満額のお金が貰えます。
そう言うことを考えたら銀行に貯金する方がデメリットだと思います。
契約者に万が一のことがあっても貯金は続けないといけないですし・・・
-
はじめてのママリ
なるほど、そうゆう保証があるんですね、、
子供には不便させたくないですもんね💦- 2月17日

ちびちびママ
我が家は入ってますが、
今は利率下がってますよねー💦😇けど、普通に貯金するよりマシですかね??
ただ、プラスになってるところを選ぶ必要ありです!
JAや明治安田生命など!
まぁ、潰れた時のリスクはありますが。
我が家は姉の時は利率が良かったですが、妹の時は利率が悪く10年払いにしました!
児童手当は別に銀行で貯めててリスク分散です🙆♀️
はじめてのママリ
受け取り額➗受け取るまでの日数ってことですね!
どのように貯蓄してますか?いくらって決めて別で貯蓄してますか?
はじめてのママリ
うちは児童手当と月1万のみ貯金してます😂
はじめてのママリ
それでもすごいです👏!うちも児童手当の他にも貯金しなきゃです💦