
息子が成長中で、言葉の発達に喜びを感じています。産休中でコミュニケーション相手が少ないため、誰かに話を聞いてほしいと思っています。
最近すごい嬉しくて!
息子は現在3歳0ヶ月
言葉が遅く、宇宙語をずっと話しています。
発達が遅く、3月から言葉の療育にも通う予定で手続きを進めています。
最近自我も出てきて、言葉は出ないけど、指差しで何がいいのか教えてきます。それがなんなのか、わからない時が一番辛いです。
ありがとう→と!
ごめんなさい→さい
いや→いや
パパ→パパ
ママ→ま!
これぐらいしか喋らなかった息子が
最近、私が産休に入った事もあり、少しずつ言葉が出てきました。
車→ブッブー
救急車→ピーポーピーポー
犬→わんわん
猫→ニャンニャン
お腹の赤ちゃん→ちゃん
と少しですが、すごい成長を感じで嬉しく!
まだまだ癇癪がすごく、こだわりが強い?よーな気がするのでもしかしたら、グレーゾーンなのかもしれません。
でも、私や主人が言っている意味はわかっているようで、いけない事した時もちゃんと反省してる感じです。
思い通りにならないと泣き叫んだりと、大変なこともあります。
でも、少しずつ息子なりに成長して行ってるんだなと最近感じました😄
産休に入り、息子と旦那ぐらいしか話す相手がいないため、誰かに読んでもらえると嬉しいです😄
- ママリ(1歳2ヶ月, 3歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ゆーちゃん
嬉しいですね😍❤️
うちも言葉は遅く2歳から単語、2歳3ヶ月くらいから2語分でてきました!
一歳から保育園預けてましたが、コロナ禍で産休の今産後ですが自主休園させてずっと家に一緒にいますが
とても言葉が増えたり、歌歌ってくれたり成長を感じています!
親といる時間大事ですよね!
うちも今年から療育通ってます!^ ^
多動と自閉グレーかなーって、感じなので少しでも良くなるといーなーと😊

ヤット
お気持ちわかりますよ。ましてや、初めてのお子さんですしね。
不安な気持ちもわかります。
でも、お母さんが息子さんのありのまま受け止めておられるので素晴らしいです。
きっと息子さんは、素敵なお母さんを選んで産まれてこらたのですね。
うちの上の子は重度知的の自閉っ子です。8歳ですが、発語はありません。言葉は2歳で消失しました。
時々、言葉を発してくれる時があります。
成長と共に、言葉の理解も上がってきて、ほんの少しの成長が涙が出るほど嬉しく、幸せな気持ちにさせてくれる子です。
息子さんがこれからどんどん成長されて、たくさんお話ししてくれるようになることを祈っています。
-
ママリ
初めて子供だとほんとなにも分からず。。
言葉が出ない時は、他人の子供と比べてしまう事もありましたし、同い年の子供をもつ友達と遊んだ時も、言葉が出ない分噛み付いたりと目が離せないため、沢山苦労したし、友達は大丈夫よ!そのうち喋るよーになるよ!と励まされるのが苦痛でした。
息子は指で伝えてきますが、分からない時は何を伝えたいかママわからんない!と怒鳴った時もありました。
ほんの少しの成長でも、涙が出るほど嬉しくなるのわかります。- 2月16日

にゃおん
嬉しいですね☺️❤️
言葉が遅くても
心配ないです。
必ず遅くとも喋るように
なるのだから焦る必要ない
ですよ😊
成長ペースが周りと同じ
ではないといけないって
ことないんですよ☺️
だってみーんな違う人間
なんだから!!
1人として同じ人なんて
いないんですから☺️
うちの息子は4歳過ぎた
くらいに急に喋るように
なりました😂
それまでは全然喋らなかった
ですよ😁
癇癪があるのもこだわりが
あるのも泣き叫ぶのも
子どもだから当然です😊
まだ小さくて自分の気持ち
コントロールできる方が
不思議です😂
大人だって自分の気持ち
コントロールできない時も
あるくらいなのにそれを
まだ3歳の子に求めるのは
無理がありますよね☺️
こだわりも大人にだって
ありますよね☺️
だから、たけママさんの
息子さん全然問題なく
成長しているように
思います😊❤️
周りのペースと同じではなく
ても息子さん自信は確実に
成長してますよね😍❤️
-
ママリ
こんな褒めていただけるとほんとに嬉しいです🥰
実際、通ってる保育園の先生からは、喋らない、癇癪、こだわり方をみて、あなたの子は発達に問題があります。発達教室に通われた方がいいです。と言われたことがあります。その言葉が本当につらくて。その時期は保育園に通わせるのも、担任の先生、園長先生に会うのも苦痛
でした。
でも今思えば、息子の事を思って言ってくれた、現実を受け止めれなかった、私に後押しをしてくれたと思うようにしてます。
今は息子は息子のペースで少しずつ成長してくれたらいい!と思えるよーになりました😋
本当にありがとうございます😊- 2月21日
ママリ
私も経済的に7ヶ月から職場の託児所に預けて、去年の4月から保育園に預けていたため、こんなに長いこと息子に向き合うのは初めてで、親といる時間がほんと大事と改めて思いました😃
お互い少しでもいい方向に行けるといいですね👍