
コメント

ぴのすけ
そもそも源泉徴収税額が0だったりしませんか?
ぴのすけ
そもそも源泉徴収税額が0だったりしませんか?
「源泉徴収」に関する質問
離婚を考えています。 現在、夫と子供の3人暮らしです。 子供は今後私の扶養に入れる予定です。 【児童扶養手当について】 年間所得が約135万円です。 市役所の方にも源泉徴収票(令和6年度)で簡単に計算して頂いたの…
就学援助制度の対象者がいまいちわからないです… 「世帯全体の前年所得合計額が生活保護基準をもとに算出する世帯の年間最低生活費の1.5倍以下の世帯」 と書いてあって例もあるのですが ☆4人世帯(父、母、小学…
養育費についてです。 源泉徴収票の支払い金額欄の金額を見るのですよね? それが相手の年収ということで見るのであってますか? 手当等、支払い金額の中に含まれてると思うのですが、 離婚後主人は独身となるのでいろん…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
0です!
無知ですみません。
今0だったら還付されないこと知りました。
0の年とそうじゃない年があるんですが
なんでですか?
ぴのすけ
年収が年によって差がある職業だったりしますか?年収が103万以下だとそもそも所得税が課税されないので…。それとも住宅ローン控除などで0ですか?
はじめてのママリ🔰
私は働いていないので
主人の分だけですが
それほど差はありません。
年末調整で住宅ローンのを提出していますが
それが控除ってやつですかね?
ぴのすけ
それが住宅ローン控除ですね😀
0の年とそうでない年があるのはもともとの所得税と控除額がギリギリ控除しきれるかしきれないかぐらいで、所得の変動があったりするとそうなるのかな、と🤔
住宅ローン控除で0なら、下の方もおっしゃるように住民税からの控除は受けられます。今年6月以降の住民税に反映されます🤗
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!!!
とりあえず確定申告書作成して
提出はしたほうがいいんですね!
ちなみに医療費控除が3年分あるんですが
それ全て今して、全てが今年分に反映ですか?
それとも医療費控除は5年分できるけど
毎年提出してた方がいいんですかね?
初めてのママリ
横からすみません。私もやってて11月から育休あけて、働いてて還付0ってでました。
自分の源泉徴収でやったんですけど、旦那の源泉徴収でやればいいですかね?😂
ぴのすけ
5年前の分までできますが、申告はその年ごとなので源泉徴収票もその年の分で申告です😀その年にやっても後でやっても金額は変わらないのでどちらでもいいかとは思います。
過年度の分についてはおそらく住民税も還付になるかと🤔
ぴのすけ
11月から育休明けだと所得税も住民税も課税されない年収かと思うので、旦那様の方でやった方がいいですよ💦
はじめてのママリ🔰
なるほどです!
やってみます!
無知な私に詳しく教えてくださって
ありがとうございました🙇♀️💕
本当に助かりました。