
コメント

退会ユーザー
散歩を一緒にしたり、好きなものを食べたり見たり、ぎゅーってお子さんを抱きしめてみたり。
陽に当たるのは自律神経やホルモンにもいいですよ*

はじめてのママリ🔰
わかります😢
わたしもイライラして、感情を抑えられず、子どもにあたってしまうことあります😢
あとで反省するのに、また同じこと繰り返してしまい、また反省。。
やっぱり、周りの人に話を聞いてもらうとスッキリします😭
あとは、1人の時間を作ってもらうとか?
子育てがんばりましょう😭😭
-
きなこ
叩いたのは初めてですが、声を荒げて怒っては自己嫌悪に陥って反省しての繰り返しです。
一人の時間切実にほしいですが、コロナでなかなかって感じですね💦
お互いがんばりましょう!- 2月15日

あゆか
一時保育に子供を預けたりはできないですか??💦
わたしはピルの服薬 一時保育 育児書を読むなどしてます
-
きなこ
コロナもあって、一時保育は怖いなーといった感じです💦
一時保育つかった2回とも、その後熱だしてるんです🥲
育児書読むのえらいです!- 2月15日

まぁ
たまにやってしまいます...
あまりにも言うことを聞かなかったり、お友達に砂をかけたり。
もう4歳なのでダメとわかってやった事に対して頭バチンと。
言い聞かせる能力の無い自分にも嫌になるし、力で子供が勝てるわけないのに手をあげたことに対しても後から自己嫌悪になります...
-
きなこ
砂かけるの、なんでなんでしょうね!?うちもします…。
力で子供が勝てるわけないのに手を挙げたことに対してっていう一文がぐっときました😣ほんとですよね。- 2月15日

はじめてのママリ
私もあります。2歳になったばかりの娘が何度言ってもしつこく髪の毛を引っ張ってくるので、思い切りパシ!と。
今もわざと弟を痛めつけるようなことをしたときは、ほっぺたをつねってます。
-
きなこ
3歳半になっても、2歳になったばかりの頃叩いたって忘れられないものなんですね。
やっぱり叩く時って自分でもショックで、たぶん一生忘れられないんでしょうね。- 2月15日
きなこ
全部やってるんですけどねー😭
散髪&公園なんて、3時間くらい出てたり。
自律神経はボロボロです🥲