
三歳の息子の初節句に義理母から譲り受けた五月人形を飾れずに困っています。新しいものを買いたいが、旦那に言い出しにくい状況です。どうすれば良いでしょうか。
三歳の息子ですが、初節句の時に五月人形をどつするかとなった時に、旦那の母親が旦那の立派なものが綺麗に残ってるからあげるわよ。と言うことで譲り受けました。
正直私は小さくてもいいのでちゃんと買ってあげたかったのですが、義理母の申し出を断れませんでした。
賃貸なので置く場所にも困り、、、
初節句の時以外、クローゼットの奥にしまい込んで飾っていません😥
なおかつ、調べたら、身代わりになるものだから譲り受けるのはタブーと書いてありました😥
息子も3歳だしきちんと飾りたいなと思うので、小さくてもいいから新しい物が欲しいなと思うのですが今さらですか??
旦那にも言い出しにくいし、譲り受けるのはタブーだと言うことを言うのも言いにくいです😭
旦那はひとり親で義理母を大切にしてます。
だから余計に言いにくくて、、、
ここはもう、昔の旦那のものを飾るべきでしょうか??
- はじめてのママリ🔰さん(7歳)

はじめてのママリ🔰
義母の家に飾ってもらうことはできなさそうですか?
うちも立派なのが旦那の家にあって、実家に飾ってもらって、こちらが行くスタイルでお祝いしています😅

らすかる
新たに自分たちで買っていいと思いますよ。
賃貸には大きすぎて……って旦那さんのは義実家に返してシーズンに飾りに行ってお祝いして片付けて帰ってきたら良いかと😊
うちも賃貸だったときは実家で出していました🙌
実家なので、私のと子供のものと並べて出したりしてます😆

ママリ
譲り受けるのがタブーっていうのは言わなくていいと思いますよ!
それは人形屋が売れなくなったら困るからそう言ってるんだと思います😂受け継いでいくのも素敵なことだと思います!☺️
もちろん自分で気に入ったものを新たに買うのもありだと思いますが、私だったら鯉のぼり🎏とかちょっと被らないものにするかもです。
コメント