※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

息子が寝るのに苦労しているため、疲れとストレスを感じています。夫にもっと協力してほしいと思っています。

愚痴です。
なんだか疲れました。

節分に鬼のお面をつけめて豆まきをやったときから息子が相当怖かったらしく寝るのが怖くなってしまったようでどんなに眠くても必死で寝ないように頑張っています💦

なので寝かしつけに2時間はかかります💦
どうにか前みたいに一人でゴロゴロしながら寝てもらいたいと思って私もねばっていますが本人は眠くなってくると寝たくないからリビングに戻りたいと騒ぎ出します💦

2時間の格闘の末、最終的に抱っこで寝かせるんですが、なんだか頑張ってる自分に疲れてきました💦

夜中も泣いて起きたりして、2時間付き合わされることも沢山あります💦
そのたびにまた抱っこで寝かしつけたりしてやってるんですが、なんだか疲れました。

旦那が休みの日は寝室に先に息子といって寝る前の準備をしてくれているのですが、後から私が行くと旦那は眠くて寝てしまいます💦
結局寝かしつけをやっているのは私です💦

休みの日ぐらいやってもらいたい😣

普段は息子と遊べるときは遊んだりしてくれて協力的なので他にもいろいろやってもらいたいと思うのは私の贅沢なことなのでしょうか❓😣

息子が元気なのが一番だから寝つきが悪く立って、夜中に起きたって元気なら良いじゃんと思うのですが毎日のことが募るともうイライラしてしまいます💦
私が必死で寝かそうとしているのにいびきをかきながら寝てしまっている旦那をみてもとてもストレスです💦
この部屋にいる意味ある❓と思ってしまいます💦
寝かしつけのときにいないほうがあてにもしないし期待もないからストレス少ないような気がしますがいるのになにもやらないとほんとイライラです💦

そして寝かしつけ終わったとき布団に入り泣けてきました😣

こんなこと大したことじゃないと思うのになぜその気持ちをキープできないのか💦

こんなことで疲れた、ストレスと言っている私はあまいのかもしれませんが今だけは疲れたと言わせてください。

長々すいませんでした。

コメント

青りんご🍏

節分から1週間経ってますが、まだダメですか?長いですね💦💦その年齢で抱っこで寝かしつけはキツすぎます😨リビングに布団敷いてで寝るとかどうですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1週間たちましたが元には戻りませんでした😣
    相談窓口に電話をしてみたら2週間は様子見てくださいと言われました💦

    いつもヒップシートやって抱っこしてます😅
    寝室に行くのはやだがらなくて寝るのが嫌みたいなのでお昼寝の時はリビングでしてるんですがやはり寝るのが嫌なのですんなり寝てくれません😣
    4月から保育園に行くのでこのままの生活だと午前中も眠いだろうし不安です😣

    • 2月12日
なな

お面ってまだ取ってありますか??
もしあれば、ママと2人で鬼退治の儀式してあげるといいかもしれません🤔⭐️

枕などにお面をつけて、怖い鬼はもう2度と家に入れないように倒しちゃおう!って2人でコテンパンにして最後にビリビリに破いてゴミ箱に捨てる。もう2度と来ないでね!!と言わせるとか…
そうしたら鬼(のお面)が復活できないし、ママが守ってくれた✨って気持ちで安心に繋がるかなと思いました👌👌

良かれと思ってやった節分の行事がこんなことになるなんて😭
ママもガッカリですよね💦
早く鬼の呪縛から逃れられますように🥲🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お面あります😣

    鬼は来ないとやってみたこともあるんですが、鬼という言葉を聞いただけで思い出してしまうらしくギャン泣きで徐々に最初よりはよくなってきてたのにその日だけ一番最初のさらにひどいときに戻ってしまった感じで、それから鬼という言葉は使わないようにしていて😣😣

    鬼のお面は節分になる前からみたりしてて全然怖くなさそうだったんですが、豆投げる前に鬼さんくるよくるよみたいに言ってたのがさらに緊張や怖さを高めてしまったらしく息子には怖かったようです😣

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

鬼のお面がまだあるなら、これは鬼じゃなくてお面だよ〜って見せてみて。サインペンでアンパンマンの顔にでも落描きしておどけて見せるとかいじらせて見るとか。。どうですかね。
〇〇くんはいい子だから鬼さんはうちには来ないよ〜って。

暗い寝室が嫌ならプラネタリウムつけたり子供の好きそうな絵がクルクルまわり続けるのとかあります、ドリームスイッチ見ながら寝ることはありませんが寝室に行く理由になるかも。。?ただ終わるのが早い💦

うちの上の子も寝ないし寝てから夜驚症と夢遊病と思われるとんでもない行動が3歳すぎまであって、なんだかヘトヘトだったんですが寝てくれないとしんどいですよね💦💦
うちのは鼻炎がよりそうさせるぽくて今でも完全に終わってないんですが。
子供って夢と現実の区別もつかずに脳みそが混乱起こしたりするそうなので困ったものですよね。。
早く落ち着いてくれますように!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにドリームスイッチのディズニーは魔女とか出てくるからうちの上の子が怖くてまだ見れないらしいんですが😅別売りソフトとかあって。
    2歳の時はミッキーとかの絵がクルクルまわるだけの中古のプラネタリウムみたいなのを買って、物無し家具なしの布団しかない寝室に娘と閉じこもって寝てたんですが。旦那もあの頃は色々理解がなくてかなり喧嘩しました。。
    今が一番言うことを聞くし遊び相手になるし旦那も相手しやすいみたいで、イヤイヤ期頃を受け止めてたのは私のほうになってたのかなと思いますが。
    息子さんを生かしてるのはママさんです。お疲れ様です。

    • 2月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    鬼のお面はわりと怖がらずに節分の前からみててくれたのですが、当日鬼さん来るよくるよって言っていたのが怖くなってきてしまったらしく私も反省しています💦

    寝室にはディズニーのシアターを前から置いていてそれつけて寝てるんですが、前までは眠くなるとゴロゴロし始めたのに寝たくないから立ったままいろいろやっていて眠くなるとリビングに戻ると言い出して💦
    寝室に行くときは自ら行ってくれるので寝室が嫌なんじゃなくて寝るのがいやなんだなぁと思いまして😣

    お子さんも夜なかなか寝てくれなかったんですね😣
    子供は夢と現実の区別がつかないんですね😣

    お子さんが夜中起きちゃったりすることを小児科などで相談したことありますか❓

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お面は怖くないんですね😊こないだ来たのは鬼じゃなくてお面つけたパパだよ〜って鬼の存在はお話の中だけで本当は居ないよってわかんないながらも言うとかですかね。
    幼稚園の節分もうちのとこは鬼は来ない感じになってて怖い子も居るんでしょね。
    シアターはあるんですね。うちもプラネタリウムは立ったままウロウロして追い回してたんですが部屋が何もない安全部屋なんで私だけ横たわって無視してました。もう変な時間に昼寝しちゃって寝るのが夜中の2時とかだったので💦夜驚だしどこかで休むしかなくて😭
    昼寝とれて夜泣きが収まる頃にやっと落ち着いて寝れるようになりました。
    寝かすのに2時間かかるならもう一時間半はあきらめて最初からリビングに居てそこから寝かしつけでもいいかもですね。。だんだん体力ついて来ちゃったのかもです。。

    もう夜中はえひぞりで暴れながら寝室のふすまを蹴り飛ばして発狂するは、目をつむったまま全裸になっておしっこまいて歩き回るし😅すごかったけど。
    発達は問題なくておかしいのは寝てるときだけでした💦
    かかりつけの小児科くらいは相談したけどあまりにもひどければ睡眠薬的な薬もあるようだけどね〜みたいな感じで結局鼻炎の薬飲んで大きくなることで落ち着いた感じです。
    漢方もらう人も居るらしいので一度相談だけされてみてもいいかもですね。

    • 2月12日
いちご みるく

我が家は逆に寝ないと鬼が来るよ〜って脅してました😅
リビングにいると夜は2階から降りてくるから、早く寝室(2階)に行こうね!寝室なら鬼は来ないよ、って言ってます。
上の子は鬼は倒したからもう来ないし、来てもまた倒すから大丈夫!と下の子に言ってます🙂
とにかく鬼はもう来ないよ、って伝えるのが一番かと思います。
豆まきで鬼は外に出ましたか?玄関から出るともう家にはいない、と認識するかと。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね❗️
    上の子がそう言ってくれると下の子も安心ですよね⭐️

    うちは鬼という言葉をきくだけでギャン泣きなのでだめそうです💦

    玄関からも出たんですが廊下で物音聞こえたりすると怖いみたいです💦

    • 2月12日