※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

食事中にてんかんのような動作が出て怖い。食材は変わらず、一昨日ベッドから落ちたことも。病院へ行くか不安。これは癖か、同じ経験の方いますか?急いで病院へ行くべき?

離乳食を始めて1ヶ月以上経ち、今は2回食になっています。

昨日から食事の時に、てんかんのような動作をします。
具体的には少しビックリしたような感じで、両肩を引き上げる動作です。
食事中盤からずっとするようになって、怖くてそれが始まると食事を止めてしまっています。

新しい食材は無いので、アレルギーとかでは無いと思うのですが…

しかし白目を向いたりはせず、横にしてみるとその動作はしません。
椅子に座って食事をしている時だけです💦

思い当たる事といえば、一昨日ベッドで顔面から落ちたのですが
その症状以外は元気で全く変わりなく過ごしています😔

ベッドから落ちたこともあり、怖いので週明けに病院へ行こうと思っているのですが
不安で食事をあげるのが怖いです…

これは癖とかでしょうか?
同じような事があった方はいますでしょうか??
また、急いで病院へ行った方がいいでしょうか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

てんかんのような動作は動画で残して病院へ行き診てもらったら早いです!

ご飯あげる以外に椅子に座ることありますか?座る姿勢で何か体に異変があるのかなとも思いすが何とも言えませんよね

🐣

食事中ではないですが娘も似たような動きをしていて気になったので、動画を撮影して小児科で診てもらいました(初めてしたのが生後2ヶ月頃)。
私は点頭てんかんを疑って受診したこともあり、かかりつけ医から三次医療機関の病院を紹介してもらいました。

そこで専門の医師に診てもらい、脳波の検査を何回かしました。
てんかんは必ずしも白目をむくわけではないです。これもなの?っていうようなものもあります。動画を見せていまさただいた時驚きました。
もしもてんかんであった場合、早期治療が重要だと医師から説明を受けました。
心配でしたら、動画を撮影してすぐに病院に行った方が良いです。

違ったら安心しますし、そうであれば早く治療が始められます。

はじめてのママリ🔰

すぐにお返事いただきありがとうございます🙏

金曜日が祝日でしたので、土曜日に小児科に行ったところ大きい病院の紹介状を頂き、そのまま直ぐに受診しました。

結果的には飲み込む時にビックリしてその様な動作をしているようで問題ありませんでした💦

離乳食を始めて1ヶ月経ってから症状が出始めた原因は、その頃から食欲旺盛になった事と、ひと匙が大きいからでは無いかということでした😅

何もなくて一安心でしたが、直ぐに病院へ行った方がいいと言うご意見ありがとうございました!
ずっと怖かったので安心しました。

個別のお返事ではなくすみません💦

はじめてのママリ🔰

すみません、その後、お家でどのような状態ですか😣?
私の息子も土曜日から同じような症状なので、気になりました。