※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4月まで育休を取る方や自宅保育をする方へ 子供のお友達づくりや毎日の刺激の提供について教えてください。家庭での遊びは大変ですか?

1歳4月まで育休とられる方、
またそれよりも長く自宅保育される方

子供のお友達はどのようにしてつくりましたか?
どのように毎日刺激をあたえてあげてますか?

リトミックとか英語とか…
その他の遊びも…
家でするの大変じゃないですか?🥺

コメント

うさ

支援センターによく行きました!子どもの友達つくろう、とは思ってませんが、同年代の子とかかわる時間をつくりたいと思ってました☺️家以外の場所に行くだけで子どもにとっては刺激ですよ✨

はじめてのママリ🔰

あえて、友達作ってあげようって思っていませんでした😅

たまーに児童館行って、一緒になった子やママと遊んだりしましたが、私が疲れちゃったり、冬場は感染を気にして静かな公園でいつも2人で遊んでました。

リトミックとか英語は、ちゃれんじのDVDやったりしてました。

deleted user

1つ学年あげて、子どもチャレンジとってます。
リトミックも英語も詰まってますよ。
トイトレもしまじろうのおかくがですすみました。よい刺激です。
お友達はコロナ渦でつくれませんでした。

はじめてのママリ🔰

支援センター行ってたのと、イベントがあるので調べまくって行ってました!たくさん行きましたが、作ろうと思ってなかったので
出来たママ友は1人です。同級生に同じぐらいの子どもがたくさん居たので遊んだり、歩けない時期も公園巡りで二人でピクニックしたり、閑散期の海に行ったり、リトミックやベビーくもん行ってました😊スイミングがしたかったですが、コロナに神経質になり私は行けなかったです😖