※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おもち
子育て・グッズ

娘の就寝時間を変えても早朝に起きてしまい困っています。環境改善を試みていますが、なかなかうまくいかず困っています。もっと長く寝てほしいです。何かアドバイスありますか?

娘の就寝時間は、20時から20時半なのですが、朝起きるの早くて困っています……
酷い時は夜中2時とかに起きて遊び始めます。ただそれは結構稀です。
5時、5時半、6時が基本です。

大人としては7時ぐらいまでは寝て欲しい……
寝る時間を21時から21時半に変えてみようと思って、変更した時もあるんですが、夜の負担が増えるだけで起きる時間は変わらず……

家がボロいので、寒かったり、加湿器ガッツリつけてるのに乾燥しやすくてそれで咳が出たりして起きちゃうのかなと思い、出来うる限りの環境改善はしているのですがなかなか上手くいかず……

大人の都合ではあると理解しているんですが、もう少しだけ長く寝てほしい……
これやってみたらー?などありましたら教えてください💦

コメント

なの

園で14時半まで昼寝してるので就寝が20時半~21時なのですが、朝方に起こされますよ😂
今日は ママ、朝よ!起きて!と言うので時計を見ると5時。
まだ暗いよ、夜よ〜起きる時間じゃないよって言うと納得してまた寝ます
そして6時半の今まだ寝てます🙂
お腹空いたじゃなければ二度寝してくれます👍
遮光1級のカーテンしてると夜と同じくらい真っ暗なのでオススメです☺️既につけてたらすみません💦

  • おもち

    おもち

    うちも暗いよ〜と言うのと、遮光一級のカーテンつけてるのですが、なんかもうお構い無しで😭
    大人は毎回それやられて疲れ切ってます😅
    夜寝るのを遅らせたところで早く起きる時は起きるんですよね……

    • 2月10日
  • なの

    なの

    そうなんですね💦
    コメントのあとすぐ起きました😂
    うちもです!遅くしたところで睡眠時間短くなるだけですよね🤣
    あでも、逆に就寝早くなると朝起きるのも遅い時があります、、謎です

    • 2月10日