
コメント

ハッピー
私も 上の子が生まれて 5ヶ月くらいの時に 学資保険は 郵便局ので、 保険は 県民共済ですよ。 県民共済は 親に勧められて とりあえずで 入りましたが、 その後 たまたま知り合いの方が 県民共済の仕事をしていて、詳しく話を聞くと、やっぱり 県民共済で充分らしいです。 結構 ちょっとしたケガなんかでも 対応してくれるみたいなので 私は 入って良かったと思ってますよ。

さくさく
うちは長女と三女がソニーで次女がアフラックです。
年払いですが、月にすると13000円くらいずつです。
全員満期300万です。
うちは学資保険は国公立大学の学費分と考えています。私立に行きたい場合は足りない分奨学金等で賄ってもらう予定です。親が用意するお金は姉妹平等にしたいので。
決め手はソニーは返戻率が高いこととライフプランナーさんがライフプランに基づいて細かくアドバイスしてくれるところです。
あとは18歳満期で進学前にお金を受け取れることです。
中学生までは医療費助成があるので、医療保険は入らなくていいかなと思っています。
-
まむ
ソニーさんは色々調べていておすすめと言っている方がいました!
なので月々の金額参考にできて嬉しいです!
おそらくプランによって支払いは変わってくるとは思うんですが貯金が苦手なので大学費用は備えておきたいので検討してみたいと思います!- 10月31日

sho
うちもハッピーさんと同じく、保険は県民共済、学資保険は郵便局です。
色々調べてると分からなくなりますよね💦 保険会社にもいつ何があるか分からないし…
私も親からとりあえず郵便局なら安心だろうと言われて決めたくらいなので、これは!💡という決め手は説明できませんが、やっぱり月々支払う額が他より安いのが良いですね☺
-
まむ
みなさま郵便局と県民共済一緒に入られてるんですね!
そーなんですよ😓
手厚い保証を求めるかでも払っていけるのか…心配ばかりです😂- 10月31日

(。-`ω´-)
わたしもはいってます。
県民共済の人が家まできてくれます。
わからないことあれば電話すれば家まできてくれますよ!
-
まむ
県民共済は私も入ってるので今後万が一入院とかの為に入っておこうかな?と思っていたので前向きに検討してみたいと思います!
- 10月31日

ゆいたん
私は学資保険もその他の保険も郵便局で良いかなと思っています。
今度話を聞く予定なので月々の支払いはまだ分かりませんが…。
決め手は、仲の良い親戚に郵便局の人間がいる事ですね!実際に月々の支払いやメリットデメリットを話すとなったら家に招かなきゃいけないですし、子供の入院など何かあった時に何の書類が必要でどういう保障が付いていたかいつでも気兼ねなく連絡取れるのが良いと思いました(^_^)
-
まむ
親戚に郵便局の方がいるのはかなりいいですね!
郵便局ならどこにでもあるし親戚にいれば不安はなくなりますよね!- 10月31日
まむ
県民共済は私も入っているので入院した時の為に入ろうかなと思っていたところです!
金額も高くないので前向きに検討してみたいと思います!