
隣の子どもがマスクをちゃんとしているのに、自分の子どもがしていないことでトラブルが起き、旦那が怒っている。妊娠中で神経質になっているため、小学1年生になる子どもにどう説明すればいいか悩んでいます。
悩んでます!今日は昼過ぎにお隣さんに久々に出会えたんですが子ども同士が同じ年なんです!
向こうの子どもちゃんがマスクきちんと終始付けてるなぁと思っていたら、我が子が コロナになりたくないからマスクちゃんと付けてな!と言ってたみたいで、、、(今さっき聞きました)
もちろん我が子はずっとマスクきちんと付けてました!
間違えてはない、でも言い方や相手の捉え方次第、向こうの親が聞いたらいい気はしない、
その話を聞いた後旦那はキレて我が子に対応
こんな育て方したのは俺らのせいや!お前がこんな育て方をした!と言ってきて、、、
今妊娠9ヶ月目なので神経質になってるのは否定しません
今年から小学1年生になる子にどのように伝えたら納得のいく説明が出来るのか切実に悩んでます。
- ゆぅ
コメント

はじめてのママリ🔰
相手の子をコロナ扱いしたみたいで感じ悪く見えますもんね💦
でも旦那様もそこまで騒ぐ程なのか、、、というかお前のせいとか他人事すぎる。
まずは何でそう伝えたのか聞いてみたらどうですか?
で、この言い方だと相手の子が嫌な気持ちになるからマスクちゃんとつけようねとか別の言い方にした方がいいんだよと教えてあげてはどうでしょう?

ちょこ
この間娘が喘息がでてたので小児科に行きその帰りにスーパーで買い物している時、娘は喘息がでていて苦しいから口だけをマスクで覆って鼻を出してる状態でした。
その時見ず知らずの同い年ぐらいの女の子に「マスクは鼻までちゃんとしなきゃダメだよ」と何回も言われました!初めは何を言ってるのか聞き取れなくて2回以上言われてやっとききとれたんですが😓
その時は喘息でてて苦しいからお鼻を出してるんだよ!教えてくれてありがとうといい、娘がとても気にしていたので娘には喘息出ていて苦しい時はしなくても大丈夫だよとフォローしました。
正直言われた時は少し嫌な気持ちになりました💧でもしっかりしてる子だなーちゃんと教えてあげられて偉いな〜とも思いました😌
お隣さんなら交流もあるしある程度ゆぅさんのお子さんの性格?もわかっていると思うのでそこまで気にしなくても大丈夫のような気もしてしまいます😌!
とてもしっかりしているお子さんですね!!!
-
ゆぅ
人それぞれ事情がありますよね💦喘息にマスクはとても辛いですよね😖
それでも覆う気持ち、娘ちゃんのことを思うと胸が痛くなりました!
マスクの事情は人それぞれあるのもやんわりと教えてみました!
早くマスクの無い生活に戻ってほしい!コロナさえなければこんな嫌な思いをさせなくていい毎日やったのに!とは思ってしまいます!- 2月7日
はじめてのママリ🔰
ま、でも私が相手の親なら気にしないかなー位ではあります。
本当捉え方次第ですが💦
マスクをつけてようねって事かとも思えるので。
ゆぅ
優しいお言葉ありがとうございます😭
やっぱりお腹の子どもを思っての優しさでした!
優しさと分かってるからこそどう諭すのがいいのか親バカですが思ってしまった次第です💦
相手の立場になってみたら、をやんわり伝えてみたのですが分かった!と言ってくれましたが小学生活が不安になってきました😨