
一軒家を購入した方に質問です!実際に住んでみて、場所や間取り、購入時…
一軒家を購入した方に質問です!
実際に住んでみて、場所や間取り、購入時期や予算面などで、失敗だったなと思ったり後悔したことはありますか?
- ひぃ♪(10歳)
コメント

妃★
コンセントの位置と数をもう少し費用を追加してでも増やしておけばよかったかな。間取りは完璧です(笑)購入時期も問題なかったです。予算も問題なかったかな。
東日本大震災の前に建てた関東圏の家なのですが、オール電化にせずにガスにして成功でした。
計画停電時も料理をすることができ、お湯も沸かせましたので震災当日も停電でしたがお湯を沸かしてお茶を煎れて落ち着き、おうどんを作り、比較的普通に過ごせました。
東京オリンピックまでは首都圏の地価は上昇を続ける見込みですが、その後は暴落の予想なので、今すぐなら家を買わない選択もありかなぁと、私たち夫婦は思っています。
首都圏以外なら、買ってもその後売れないことを前提に家を買う覚悟が必要かなぁと思います。持ち家はメンテナンス費用もかかりますし、固定資産税もかかるので、子供の教育費と合わせて30年プランが必要かなぁと思います。
子供1人3500万、家一軒3500万、と考えると、どちらも計画が必要なことがわかります。
ひぃ♪
色々と詳しく教えて頂きありがとうございます✨
オール電化がいいかな〜と思っていましたが、確かに、災害が起きた時のことを考えるとガスの方が良さそうですね!
何十年も住むわけですから、本当に計画的に建てないとですね〜💦
妃★
お風呂のガスの給湯器は7年から10年で交換と言われていますので、そのタイミングに毎回ガスにするかオール電化にするかを検討しようということにしています。
もう直ぐ検討の時期なのですが、まだガスにする見込みです。
妃★
あ、でも、オール電化の方がお風呂の給湯器の電気代が圧倒的に安くなりますよ。
それでも我が家は災害対策のためにライフラインは二重化しようと考えています。
何を優先するかですかねぇ。