※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
お金・保険

赤ちゃんの入院費用は保険適用で、保険会社から振り込まれます。振り込まれる時期についてはわかりませんか?

低体重で産まれ赤ちゃんの入院費で約7万自費で負担したんですが、保険適用になるみたいで負担した分は保険会社から振り込まれるみたいなんですが、どのくらいで振り込まれるかわかりますか??

コメント

はじめてのままり

医療保険ということですか?🤔

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    会社のほうです!

    • 2月6日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    保険適応がよくわからないのですが…
    私の場合、後日病院に子供の保険証と役所で発行された医療助成の受給証もって行ったら戻ってきましたよ😶
    そういうのではなくですか?🤔

    • 2月6日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    精算の時にできた保険証をもってお会計したのですが、受給券がまだ出来てなかったせいか高額請求になっていて事務の人にこの分は市役所にいけば返還?されるということを言われたのですが、協会けんぽの方に通知書を申請しないと返還されないといわれて…

    説明力がなくてすみません💦

    • 2月6日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    病院が手続きしないって事ですかね😶
    文章読んだ感じだと自分でやってね〜ってことなのかな?って思いましたがどうなんですかね😂💦

    振り込みだとしたら最低でも1ヶ月はみておいた方がいいと思います!🥺

    • 2月6日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    すみません自分もよくわからなくて💦

    わかりました!ありがとうございます😭😭

    • 2月6日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    病院で返金ないのであれば自分でやるしかないと思うので
    病院で言われた通り動いたら確実ですね☺️

    • 2月6日
ママリ

病院で会計する時に乳児医療証がなくて保険証しか出していないという意味でしょうか?

もしその場合だと8割は保険証で保険適用になってます。

残りの2割は乳児医療証があれば助成(市の方で助成されます)されて無料になりますよ。(医療費無料の地域なら)

乳児医療証がなくて2割分を支払ったなら市役所で医療費償還の手続きをすれば残り2割分は返金されます😊
(もし自己負担がある地域ならその分は差し引かれて返金になります。)

ただこれは保険適用のものだけなので、オムツやミルク、病衣代や個室にした場合の差額ベッド代は保険適用外なので自己負担になります。

私の住んでる所だと振り込みまで3ヶ月かかります😭

的外れな回答だったらすいません💦

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    納得しました😭🌟
    ありがとうございます🙏🏼

    • 2月6日