※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰です
お出かけ

お出掛け2回目で気づいたのですが、授乳ケープがあっても人前でできない…

お出掛け2回目で気づいたのですが、授乳ケープがあっても人前でできないとなるとどこで活用していいかわからなかったのですが、どうしてますか?

あと、盲点だったのがミルク用のお湯は持ち歩いてたのですが、冷ます水を持ってなくて、皆さんどうしてるんですか?

授乳スペースとかがある施設に遊びにいったわけではなく、車の定期点検で出かけたときに、車にも逃げられないし、店舗で待ってるしかないけど設備が整ってるわけではないし…

しかも、お手洗いの水で冷まそうと思ったら、この時期なのでお湯が出てきて、しかもセンサー式で水もちょっとずつしか出なくて困りました。

赤ちゃんの鳴き声って、親だから感じるのがすごい響いて目立つので焦っちゃいますね💦

コメント

ママリ

完ミですが、お出かけの時は小さい水筒にお湯を入れて、赤ちゃん用のペットボトルの水を持ち歩いています!

deleted user

ミルクに関してはお湯半分入れて溶かして、いろはす等のペットボトルの水を半分入れて作れば飲める温度になりますよ😊
持って行ってなくても自販機に水は売ってると思います^_^

授乳ケープが有れば私は授乳してましたが、それでもできない場所ならミルクのみにしてました😊

ママリ

授乳スペースでも個室でないところありますよね、そういうところで使ってました。
でも個室のところがほとんどなので授乳ケープは全然使いませんでした笑
ミルク用の冷やした湯冷ましも水筒にいれて持ち歩いていますよ!

授乳スペースがないところにお出かけいくなら授乳がいらないタイミングで出かけてました。

さくらママ

完ミですが結構お湯は置いてあるところが多いので私は水を持ち歩くようにしてます!
事前にお湯がないと調べてわかったらお湯と水持ち歩きます!
水はミルク飲ます前に自販機とかでいろはすや天然水を買っています!

ママリ

お湯は持ち歩かないです!
大概どこの施設にもあるし、もらえるので😊お湯を持っていくのは公園くらいですね‼️
赤ちゃんの純水を持ち歩いて、お湯と水と半分くらいで作ってます✨