![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の息子が機嫌が悪いと妹を嫌いだと言い、母親が怒ってしまいました。このような状況にどう対処すればいいでしょうか?
もうすぐ4歳になる息子について
私は実家がとても近くよく帰ってました。
今は里帰りで実家にいます。
今実家には父、母、専門学生の妹が住んでいます。
みんな優しく命に関わること以外は怒りません。
当たり前ですが怒るのは私の役目です。
とくに妹は仏のように優しく良くも悪くも怒れない性格です。
最近口が達者になってきて、機嫌が悪いと
◯◯(妹のこと)嫌い、あっち行って、もう遊んであげない!と言います。
最初は言われたら悲しい気持ちになる、言わないと諭すように言い聞かせてたけど数時間後には同じことの繰り返し、最近寝不足でイライラしててなんでそんなこと言うの!!と怒鳴ってしまい泣かせてしまいました。
これは完全に私の失敗です。
このようなことがあったときはどのように対処すればいいんでしょうか😭
保育園でもお友達に言ってたら最悪だと落ち込んでます😂
- はじめてのママリ
コメント
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
そういうこと言うのには必ず理由があると思うんですが、話は聞いたことはありますか?
![ぱんだ☆★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんだ☆★
したのお子さんが産まれた所だから赤ちゃんかえりしてるんでしょうね。
私なんか怒鳴って泣かせたこともありますが、静かに言っても泣かれてます😢どんなに怖い母親だと思われてるんだろって感じです。笑
命に関わる事で叱るのは当たり前ですが、もう一つ自分や人を傷付ける事を言ったりすることは叱って良い事だと思っています。人を傷つける言葉を言い続けたせいで相手が命を絶つことだってないわけじゃないので、今回叱ったことについては特に問題はないと思います。
怒鳴ったのが良くないと思うのもとっても分かりますが、人間限界はありますし、いろんな人もいます。子どもさんにとって、怒鳴られることもあるのだという経験が完全にマイナスだとは私は思いません。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
それは悲しいです笑
私もよく怖いと言われちゃいますが😂
たしかにそうですね!!
もう少し言われた本人が怒ったりしてくれたらなぁとは思ってしまうことが正直なんですが、私は息子くんのこと大好き〜とか、えー嫌いなのぉ?って感じで仏なんですよね🥲
でもやっぱりちゃんと叱らなきゃいけないですよね。- 2月5日
![ぽよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽよ
赤ちゃん返りだとだと思います。
何より上の子に共感してあげたらいいと思います。
ママを取られたって感覚もあるかもしれません。
本当になんでも良いです。
そうだね、嫌だったね。
ママと一緒にあっちで遊ぼうか。
赤ちゃんの授乳以外は家族に任せて、上の子優先してあげてください。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
かなり赤ちゃん返りがあると思います。
一応共感とかはしてお話ししてるつもりだったけどもっともっとした方が良さそうですね🥲
上の子優先!と思って泣いてても上の子の話聞いてたりしても早くおっぱいあげないと!!って息子に逆に注意されて難しいですね😭- 2月5日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
どうして嫌なの?なにが嫌いなの?
とかは聞いたことあるんですけど、だって嫌なんだもん。とかだって◯◯が意地悪するんだもん。って言われます🥲
どんな意地悪されたの?と聞いても、だって意地悪なんだもん。と😭
まい
3歳、4歳の子に原因を追求するのは難しいと思うので、どうしてとかなにがと聞くより、ただただ意地悪されたんだね、嫌だったんだねと話を聞いて共感してあげたほうがいいのかなと思います。
理由があってそういう発言になっていると思うので、お子さんも嫌な気持ちになったことをまずは受け止めてあげるというか。
悲しいとか言わないとかはその後な気がします。
はじめてのママリ
一応、そっか、嫌だったんだね。とけ共感してからどんな意地悪?という流れだったけど共感だけでよさそうですね!
まい
子どもって叱られているときにどんなとかなんでとか、howやwhyの質問をされると余計に責められているように感じるそうですよ。
赤ちゃん返りだと思いますし、対応によっては自分の味方ではなく他のご家族の味方をしていると感じやすいと思うので、余計に共感が大切な感じしますね😄
まい
あと多分遊びたいのは妹さんではなく、ママだと思いますよ。だからこそ妹さんあっちいってってなってる気がします。
はじめてのママリ
それは知らなかったです!
だいぶhowとかwhy言っちゃってるのでそこは気をつけなければいけないですね!
そうですね、本当はママと遊んだりご飯食べたりしたいって気持ちなんだろうけどなかなか下の子とタイミングかぶっちゃうと難しいですね😂