※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

旦那の年収470万で3300万のローン、正社員じゃないとキツいですか?田舎暮らしでパートは可能ですか?

旦那の年収470万で3300万のローンを組んだ場合、やはり正社員じゃないとキツいですかね?田舎暮らしです。パートの方いますか?

コメント

ちせ

きついと思います💧
年収500ちょいで3000万のローンで正社員共働きでなんとか貯金できてます!!
田舎ですが車2台必須なので痛い出費です´д` ;

  • ママリ

    ママリ

    やっぱりキツいですかね…
    旦那さんが500万で奥さんは年収どのくらいですか?
    月どのくらい払ってますか?
    車2台はキツいですよね😞

    • 2月5日
  • ちせ

    ちせ

    私は200くらいです!!
    ローンは7.9万で毎月10〜12万貯金してる感じです😥

    • 2月5日
  • ママリ

    ママリ

    ボーナスもありですか?
    毎月そのくらい貯金できるのはすごいですね!
    最近マイホーム買われたのですか?

    • 2月5日
  • ちせ

    ちせ

    ボーナス払いは無しの35年です☺️
    マイホームちょうど1年になります☺️

    • 2月5日
はじめてのママリ

共働きフルタイムで年収600〜700で3100万を4年前に組みましたがそれでもキツイです!💦

  • ママリ

    ママリ

    どのようにキツいですか?

    • 2月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    欲しいものは買ってる方かもしれませんが・・・
    車も1人1台ないとダメで普通車2台もあるし😂
    貯金しては減ってって感じで・・・
    食費とかは節約してるし、実家にかなりもらってるので助かってますが💧

    • 2月5日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね💦
    奥さんは正社員ですか?

    • 2月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    正社員フルタイムです!🖥✨
    私も夫も月が安くてボーナスと臨時手当がいいのでそれも毎月貧乏で余裕がないポイントです🌀

    • 2月5日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね💦旦那さんと奥さんで年収600万〜って感じですか?

    • 2月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    600万以上は実際もらってると思います💭
    去年は私が6月に育休から仕事復帰したことと夫は3ヶ月怪我をして休んでたのでそれでそれくらいの年収なので・・
    普通に働いたら世帯年収700万以上にはなります💭
    夫はボーナス2回に臨時手当でボーナス1回分より多い額もらえるし、私に関しては年間のボーナスが月給の7倍です🤣

    • 2月5日
ままり

年収、ローン同じくらいです。

我が家は子ども3人、車2台なので、一馬力では無理です。私は年収400万円ほどで、なんとか貯金できています。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    世帯年収だと870万位ですか?

    • 2月5日
  • ままり

    ままり


    昨年は、夫530、私420の950万円でした。
    夫は営業でインセンティブが毎年かなり変わるので、年収も安定していません。430万円の時もあります!

    • 2月5日
deleted user

我が家は田舎住まいで世帯年収1000万・3400万のローンです。
私も正社員です。

主様の状況だとかなりキツイ気がします…

てんまま

年収×5倍くらいのローンが適切と聞きますので、3300万のローンでしたら、660万くらい年収が欲しいところですよね…
なので、パートでも手取り200万円くらい奥様が働ければ大丈夫かもしれないです(^^)

ママリ

キツイかもです💦💦
旦那のみで組んだときに
470万で2550万のローンでした。
それでもキツかったです、、

今は年収も上がって私は扶養パートで世帯670万ぐらいですが
キツイときあります。。
私も田舎です。

3300万であればフルタイムかなぁ?と思います!

はじめてのママリ🔰

旦那の年収550万で3400万のローンで組みました!
が、現在育休中ですが私も正社員で育休前は年収450万程あったので大丈夫かなと思い組んでます!
現在旦那だけの給料でローン支払いながら生活は出来てますが、貯蓄に回したり、余裕を持って生活していきたいので正社員で働き続ける予定です!