
旦那は東京育ちで冒険しないタイプ。私は地方出身で東京で3年。義父母とは関係良好だが頼れず、友達もいない。子育てで悩み、東京か地元か迷っています。どう思いますか?
旦那が産まれも育ちも東京で
県外に出た事ない冒険しないタイプの人です。
私は東京から新幹線で4時間以上かかる
地方出身で仕事で東京に住んで3年。
旦那とは職場で出会い結婚。
同じ会社だと夫婦で働けないので私は退職しました。
義父母(東京)とは関係良好ですが
金銭面・子育て、、絶対に頼れません。
旦那は嫁と子供の事を考えれば
私の地元に帰るのが最善だと私の親には
言うわりには行動せず
ぶっちゃけた話、東京がいいと言われました。
私が地元に帰れば
友達もいる、自分の親にも頼れる。
東京に帰れば
友達はいない、義父母には頼れない。
我が子なので義父母に対して
子育て手伝ってよ!!なんて
思ってないですが私の友達には
頼れない人がひとりもいないって辛いよ
と言われ、臨月の頃からずっと悩んでいます。
収入や旦那の仕事の関係を考えれば
東京に帰る選択をするべきなのですが
みなさんはどう思いますか?
厚かましいですが背中を押してください☹️
- かんちゃんママ(1歳9ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
東京在住、実家九州、義実家関東ですが高齢で頼れません。
頼れたら楽だし、羨ましいと思うこともありますけど、東京じゃなくてもそんなふうに生活してる人って多いと思いますよ😅
甘えたくて、友達が一緒がいいなら帰ったらいいし、旦那さんと東京で生活していく自信があるなら東京にいたらいいと思います😰
私は旦那の仕事が最優先なので東京に住んでます。友達もまだ独身が多いのであまり会えたりはしません😭

きなこ
どっちの方向で背中を押して欲しいですか?🤔
私自身、父子家庭のため里帰りせず、地元を離れ仕事もやめたので頼る人も知り合いも0人、旦那は仕事で1週間のうち半分しか帰ってきませんが、とりあえず今のところ子育てできてるので、1人目なら頼る人がいなくても大丈夫です!
東京を離れて自分の地元である実家の近くで子育てをしたいかんちゃんママさんのお気持ちはわかります。
でもご主人の立場からしても、仕事も友達も捨てて(?)縁もゆかりもない奥さんの地元に行って一から仕事を見つけて、、は現実的に考えてすぐは難しいかと思います😔地方だと東京に比べて勿論お給料も安いだろうし、資格職でなければまず転職先を見つけること自体難しいだろうし、、
いろんなことをクリアできて初めて地元に夫婦で戻れるかと思います!
東京での子育てが不安でしたら、里帰りを延長してもいいと思いますよ☺️
-
かんちゃんママ
回答ありがとうございます😊
そうですよね。
完全私のわがままですTT。
全国に店舗がある会社なので
どっちでも働けるけど
一からなのは変わりないですしね。
どっちに住んでも
メリット・デメリットがあって
きめらんない!!って
思っちゃったんです。
みんな同じ境遇で子育てしたり、
ふたり、さんにんお子さんがいる方も
私以上にしんどい思いしてる方は
たくさんいると知っていながら
あなただけじゃないよ!!って
バシッと言われるのを
期待していたのかもしれません🤭。- 2月4日

はじめてのママリ
夫婦で出身地が違うと大変ですね😥現在は主様のご実家で里帰り中ということですよね?
頻繁にご実家に帰れないというデメリットはあると思いますが、奥さんが地元に頼る人がいるから という理由だけで旦那さんが縁もゆかりもない東京から4時間の地方に転職 というのはあまり現実的ではない気がしてしまいました(>_<)💦
私も夫も東京出身、現在も東京在住で互いの両親も車で30分くらいのところに住んでいますが、初めから頼ろうとか思ったことないですね😳
子供たちがじじばばLOVE(相思相愛)なので週末遊んでもらうくらいで、日常的に人に頼りたい時はファミリーサポート使います!お金出した方が指示出しやすいですし気遣わなくてラクです🤗
逆に自然に囲まれた田舎をお持ちの方良いな〜と思います!お子様が1、2、3歳など大きくなったらたまにママの実家に1週間滞在!とか子供にとってめちゃくちゃ楽しいと思います‼️🥰
-
かんちゃんママ
回答ありがとうございます😊
そうです私の実家に里帰り中です。
地方に転職は現実的じゃ
ないですよね。
東京で頑張ろうと思います☺︎
ありがとうございました😊♡- 2月4日

♡ぽこ
私ならご主人のお仕事を最優先します。
投稿者さんのご実家近くに帰られたら今まで安定していた仕事を一から探し始めると思います。その場所にも同じ仕事場(子会社)などがあるなら考えてもいいかもしれませんね。
私は実家に頼れないし主人も新幹線で5時間ほど離れたところに実家があるので義両親の手伝いなく里帰りもせずに子育てをしています。ママ友や友達などはおらず主人と二人で支えてきました。一人目ならまだなんとかいけると思います。しんどい時や一人の時間が欲しいときはファミサポなど利用するのもありかと思いますよ。
-
かんちゃんママ
回答ありがとうございます😊
東京で頑張ろうと思います❣️
しんどくなったらファミサポ等、
利用します^_^♩- 2月4日

退会ユーザー
私だったら東京に残ります!
というか残るのが現実的だと思います。
地方へ行って、都内と同じ給与水準の仕事を見つけるのは、
やはり難しいと思いますし、
人にもよりますが、一般的には、
都会育ちの人が田舎へ移住するのって、
田舎育ちの人が上京するよりもキツいものだと思います…。
頼れないと辛いよと言われるのは、
地元の友達にですか?
そりゃあ、地元に住んで、いつでも実家に頼れるような環境にいる人からすれば、
地元を離れて、1人で育児をするなんて辛そう、って思うでしょうね。
ただ、地元を離れて育児をされている方ってたくさんいますよ。
産後すぐの時期はやはり大変ですが、
寂しいですが、子どもなんてあっという間に大きくなります。
できないことは全然無いです。
私自身、実家は車で1時間程度の距離ですが、
両親とは年に1回くらいしか会ってないですよ!
でも別にしんどくも何ともないです。
私は例え実親であっても、育児に口出しされる方がしんどいと思うタイプなので(笑)
実親にも義親にも頼らないと決めています!
どうしてもしんどければ、
お子さんが小さい数ヶ月間だけ、
地元に帰るのもアリだと思います。

退会ユーザー
私は旦那さんと同じ境遇です。
東京生まれ東京育ちで地方に出るのはかなり勇気が入りますね😭私も無理です💦
今はコロナで更に孤独ですよね💦
コロナが終わってイベントや児童館など行くようになると
ママ友が出来たりその場でいろんなママさんと話せたりと
孤独感は少しはまぎれると思います!
ぶっちゃけ東京に友達がいても同じ地域に住んでいたり同じ子持ちでないとほとんど会いません。
電話やLINEなどして話をしたりするぐらいです。
子供が幼稚園に上がれば、お付き合いは幼稚園のママさんや習い事が一緒のママさんが主になります。
なので、きついのは未就学児の時期が1番かなと思います😭
結局は家庭が安定しているのが1番です。
今は仕事もありますし旦那様を優先するべきかな?と思います。
例えば、お子様が東京なんかではなくて地方で伸び伸びと育って欲しい!など教育方針があるのであれば旦那様と話し合いが必要かな?とも思いますが😭
今決めなければいけないって訳でもありませんし、とりあえず東京で子育てしてみて本当に難しい。と思うのであればその時また考えたら良いかな?とも思います☺️
かんちゃんママ
回答ありがとうございます😊
旦那が嫁と子供の事考えたら
地元に帰るのが1番だからって
言ってきたり
けど内心、東京に帰りたい
ってどっちつかずな事を言ってきて☹️
産むまでは地元じゃないと無理
って思ってたけど
産まれてみると命より大切って
こうゆう事なのか〜って。
東京に帰ってもワンオペ状態でも
頑張れるって感じなんですけど
私の実家に頼りたいって思ってるのは
旦那の方なんです。
けど収入が…って言われます。