※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuki
産婦人科・小児科

有線LANと無線LANの違いと、入院でのWiFi利用について教えてください。

無知な質問ですみません。

出産のための入院で、お部屋を選んでいるのですが、有線LAN付きのお部屋がありました。
これだとどういうメリットがあるのでしょうか?

ちなみに、通院している産婦人科では、自動的にWiFiにいつも繋がりますが、これはフリースポットになっているのでしょうか?無線LANがこれですか?

自動的にWiFiに繋がるので、有線LANはいらないかな……?と思っているのですが、
有線LANと無線LANの違いってなんでしょう?

コメント

ぽっぽ

有線はパソコン用とかではないでしょうか?

無線はWi-Fiのことですね。
自動で繋がるのでしたら、パスワード入れなくても使えるように電波垂れ流しにしてるのかと思います。

  • yuki

    yuki


    なるほど!入院中にパソコンを使うことはないと思うのでいらなそうですね……

    無線LANがWiFiのことなんですね。WiFiがつながればそれでいいのですが……

    • 10月29日
  • ぽっぽ

    ぽっぽ

    Wi-Fiマークが付いていてもパスワードを入れないと電波を拾っているだけで繋がらない場合もあるのですが、ネットなどは繋がりますか?
    繋がるのでしたらWi-Fiは利用できているので大丈夫です!

    もし繋がらないのでしたら、入院したら部屋にパスワードの書かれた物が置いてあったりするはずなのでそれを入力すれば使用可能になります。

    • 10月29日
  • yuki

    yuki


    そうなんですか!!!
    パスワードは入れなくても、確かにWiFiマークは付いていました!でも、携帯でネットのページが見れたりしたので大丈夫でしょうか?

    それは有線LANにしたら……ってことですよね(>人<;)無線LANでしたらパスワードとかは関係ないですよね(>人<;)?

    • 10月29日
  • ぽっぽ

    ぽっぽ

    ネットが見れているなら繋がってますね!大丈夫です!( ^ω^ )

    無線LAN(Wi-Fi)でも、パスワードが必要なんですよ。
    自宅や企業のWi-Fiなどは他者に使われない様にパスワードでロックを掛けるんです。
    携帯の設定の所からWi-Fiの所を開くと、拾えてる電波の一覧が出てくるんですが、その横に鍵マークが付いているものはパスワードが無ければ繋げられません。

    ですが、病院や飲食店などでWi-Fi使えますなどのシールが貼ってあるところでは、誰でも自由に使えるようにパスワードの設定はしていないんです。

    うちの産院は入院した人しか使えないようになっていて、部屋にパスワードの書いた紙があったので、てしゅさんの産院は良心的な病院なのですね( ^ω^ )

    • 10月29日
  • ぽっぽ

    ぽっぽ

    すみません、名前を他の回答者さんの名前にしてしまいましたm(_ _)m
    yukiさんの産院は、です

    • 10月29日
  • yuki

    yuki


    なるほど〜すごく勉強になりました。私の職場の病院では、スタッフが使える無線LANありましたけどパスワードを入れないと繋がりませんでした!

    私がかかっている産婦人科のは、パスワードを入れなくても皆さんが使えるパターンの無線LANって事ですね!

    わざわざ有線LANのお部屋を設けているっていうのは、パソコンしたい方用なのでしょうか?

    家でWiFiを繋げているので、WiFiがないとすぐに制限がかかってしまうような契約にしています。入院中、連絡取るのが遅くなったり、ネットがみれなくなるのは困るなぁ〜と思っていましたが、安心できそうです(^ ^)

    • 10月29日
てしゅ👶

有線LANがあるとノートパソコン持っていったときに使いやすいんだと思います。無線でも繋がりますが、有線って安定しますしね。

  • yuki

    yuki


    なるほど、勉強になりました!
    パソコンは使わないのでいらないかなと思います。ありがとうございました。

    • 10月29日