
コメント

のん
つかみ食べを喜んでする子と、汚れるのが嫌だったり興味がなくてしない子といるので、必ずしもやらないといけない成長過程ではないですよ☺️
うちは上の子はスプーンのほうが好きで早々スプーンで食べてました🌟つかみ食べは1歳半までせず、今2歳半すぎていますが好きなものはつかみ食べしますが、出来るだけフォークやスプーン使いたがりますよ~🌠

ままり
まだ全然させてないです🤣
うちの子もまだパンとか自分から持ちたがらないので、そのうち興味が出たらでいいかな〜と思ってます!
汚れますしね…笑
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね😅
汚れるので口に入れずにこねこねが始まると私がやめてしまうのでそれでできないままなのかな、、、とか思ったり😅
うちも持ちたがらないんですけど、最近器に手を伸ばしてご飯をツンツンするようになってきたので興味は出てきたのかな?🤔- 2月4日

まままー!
大人が手掴みで食べる姿を見せていたら、真似して食べるようになると思いますよ❣️
つかみ食べは一口量を学ぶのにとても良いです!一口量を学ばず進めると詰め込み丸呑みなどにつながる事があるので、できることならしたほうがいいと思います!
我が子はBLWという方法で離乳食勧めてずっと掴み食べでした☺️親が楽しそうにしていることを真似したくなるものなので、一緒に食事して手掴みで食べてる姿を見せてあげるのがいいと思います✌️
-
はじめてのママリ🔰
一口量を学んでるんですね!
スプーン食べのご飯から口の距離感とかだと思ってました!
一口量は大事ですね!!- 2月4日
-
まままー!
もちろん距離感も学びますが、他にもたくさんメリットありますよ☺️
- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
脳にいいって言いますもんね!
- 2月5日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
うちもご飯乗せてスプーン渡すとお口まで運べるようになりました!!
娘ペースでいいんですね☺️
のん
1歳になる頃にはもう1人でスプーンを使いこなしていましたよ☺️
保育士をしていましたが、2.3歳になれば自然と好きなものができたり、周りの子や親を真似て掴み食べやってみようかな~って感じでできるようになっていきますよ🌟
🍙や焼き芋🍠など、親が持ってパクってできるようにしていくと、いざやる時に真似てやりますよ☺️
はじめてのママリ🔰
スプーンを少し進めつつ
まずは親の手から食べれるように
やってみます☺️
ありがとうございます!!