
戸建て購入を検討中ですが、気に入った物件が後背低地で、地震や液状化のリスクが気になります。皆さんはどの程度リスクを考慮して購入しましたか。
戸建て購入の際、災害リスクは重要視しますか?
戸建て検討中です。
気になっている物件のハザードマップを確認したら、
「後背低地、湿地」にあたるそうです。
その特徴として
⚫︎水はけが悪い。
⚫︎地盤が極めて軟弱で、地震の際は揺れが大きくなりやすい。
⚫︎液状化のリスクが大きい、など…
かなり気に入っている物件ですが、唯一ここが引っかかっています。
地震による倒壊、液状化でもし住めなくなったら??
皆さんどの程度リスクに配慮して戸建購入されましたか?
- 3回目(6歳)

はじめてのママリ
うちは、実家の父にハザードマップ大丈夫か?と何度も聞かれましたし、自分もめちゃくちゃ気にしてました💦
一回建てちゃうと簡単に移住出来ないし、災害時に何かあると分かってる場所に建てる気になれなかったので💦

退会ユーザー
いま住んでいる家は、もし川が氾濫したら浸水する可能性があるところです。
そこは気になりましたが、運だなと思い買いました。
しかし、地盤が軟弱、液状化リスクはまた更にこわいですね💦
けどその地域に住んでる人もたくさんいると思うので、気になる人は住まないし、気にならない人は住むしって感じだと思います。

ママリ
道路冠水、浸水歴を調べ、他に雨水・下水の処理状況とその施設の貯留容量を確認しましょう。
市区町村によりますが役所でわかる事が多いです。

はじめてのママリ🔰
我が家も建売購入しましたが、一番重要視したのは土地です。
高台で水害被害がなく、地盤が硬い、ハザードマップに引っかからない物件にしました。
どんなに良い物件でも災害時に弱いなら私ならその物件は諦めます💦
今後温暖化や地震が増える可能性が高いので、不安な物件は避けた方がいいと思います。

🔰
1番重要視するところだと思いますよ。
市役所にも行って調べて、そういう所はやめましたよ。
後々引越しなどで売らないといけなくなった場合も考えた方が良いです。

はじめてのママリ🔰
私達の希望(旦那の職場から近い)の土地はほとんどハザードマップが赤い地域で、それ以外となるとかなり田舎かめちゃくちゃ高い土地しかなく、タイミング的に気に入った水はけ悪い土地を買いました!😓人気の地域なのでハザードマップが悪くてもすぐ売れてなくなってしまう感じなのでしょうがなかったです🙌
ですが地盤補強も100万だしましたし、庭も暗渠排水枡をつけ、水はけはバッチリです!
地震は耐震等3をとり免震ダンパーもつけ、火災保険も水災、地震保険も入りました!
なので全然気になりませんよ😊🙌
過去に浸水したとかならやめた方がいいですが、色々対策はあります!

ななみ
私の住んでる市は大きな川が通ってるのでそこが氾濫すると半分くらいが浸水します😅💦
でも仕事とか考えたら市を出るつもりはなくて…
その辺は諦めました😓
なので、川氾濫したら家沈みます😂
なんなら大きなプレートも近いので地震来たら液状化はせずともどーなるか?ですね😓
市内どこも大差ないし、
一応浸水履歴はない場所なので
(ハザードマップはアウトですが)
決めちゃいました!!
コメント