※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sakerockkkkk☺︎
お金・保険

育児休業給付金の支給は、180日までは月収の67%です。この67%は差し引き後の金額に対しての割合ですか?

育児休業給付金について教えてくださぃ。
180日までは月収の67%の支給。とありますが、
それは、額面上の総支給額合計?控除を除いた差引支給額に対しての67%ですか?
わかる方、どうか教えてくださーい。

コメント

deleted user

総支給合計の67%頂きました!交通費も込みの金額です。

  • sakerockkkkk☺︎

    sakerockkkkk☺︎

    おー!
    ホントですか?
    ありがとぅございます☺︎
    ちなみに、いつ頃手続きされましたか?いま、妊娠6か月後半ですが、まだ何にもしてなくて。

    • 10月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    意外と貰う額多いですよね。産前頑張って働いてよかったーって思います笑
    手続きは産まれてからじゃないとできなかったと思います!実際の出産日を申告しないといけないので。

    • 10月29日
  • sakerockkkkk☺︎

    sakerockkkkk☺︎

    ほんとほんとー!
    思っていたよりたくさんだったので嬉しいです☺︎☺︎☺︎‼︎
    産後の手続きになるんですねぇ。
    了解しました☆

    • 10月29日
deleted user

額面上の金額です(^ ^)
総支給額といったほうが分かりやすいですかね?

  • sakerockkkkk☺︎

    sakerockkkkk☺︎

    ヤッバィーうれし過ぎるー☺︎☺︎☺︎
    思ったよりたくさん貰えるみたいで☺︎
    ありがとぅございます☆☆☆

    • 10月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね(^ ^)社保料もかからないので大きいと思います♬
    そして、慣らし勤務も上限時間は月80時間とありますが育休扱いになり、
    その場合給与と給付金の併用で最大で80パーセント出るので、
    少し働いてみよう‼︎と思い、例えば週1回勤務をするなどの方法もとれますよ✨
    お子さんにとっても、いきなり1歳から保育園フルで‼︎よりは、少しずつ慣らし保育をやっていくというのはメリットがありますし♬
    そういう方法も育休中に取れるということを、補足で載せさせていただきました(^ ^)

    • 10月30日
  • sakerockkkkk☺︎

    sakerockkkkk☺︎

    おはようございます☺︎
    詳しい説明、ありがとぅございました☆
    慣らし勤務?知らなかったー。
    これまでの出産は、育休とったことがなかったので。
    働くのは好きですが、
    自分も子どもも、無理なくスタートできたらいいですねー☺︎☺︎☺︎

    • 10月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね✨無理なく出来なければ、小学校に入るまでも長い期間ですから。。。
    私は勝手に慣らし勤務と呼んでいます笑。月80時間までなら給与と給付金の併給が可能、育休扱いになる上に、80パーセント貰えるのは魅力的♬と思ってます(^ ^)
    育休=ずっとお休み
    というイメージがありがちですが、そんなことはないんだなぁと思うと、尚取得したい制度ですよね‼︎
    いきなりフルよりは、母子共にどうかな?とお試しができる期間ですしね(^ ^)

    • 10月30日