
仕事が好きで保育園に預けることは子どもにとって可哀想でしょうか?保育園に入れることは間違っているでしょうか?
仕事カテゴリーと迷いましたがこちらで質問します!
ある方のブログを読んで引っかかったのですが、
子育てや家計などの悩み(歩かないなどというものではなく、子どもと離れたいなど)もなく、単に仕事が好きで保育園に預けている方はいらっしゃいますか??
それは子どもにとって可哀想なことなのでしょうか?
私の知り合い(50代の女性)は、仕事が好きでも子どもが幼稚園に入るまでは一緒にいた方がいい、
などと言います。
割と年配の方がそういう意見ですが
子育てより仕事を優先するわけでもないのに保育園に入れるのは間違っているのでしょうか?
- ことのぞ丸(9歳)

うさみみQ
もし仕事がしたいけどある程度大きくなるまで我慢して家事育児に専念してノイローゼやら虐待とかに繋がるよりは保育園に預けて仕事されたほうがかなと思います。子供に愛情なくて預けるわけではないので。保育園は子育てのプロのかたがいらっしゃいますし、始めは子供も泣いたり嫌がるかもですが、一社会に慣れるための練習ですし、すぐなれるかなと。

まぁぶる
仕事が好きと言うか、仕事をする事で心のメリハリをつけたくて、ある意味自分のために仕事を続けています。※仕事を優先しているわけではありません。
私自身の心の平穏を保てれば、それは結果的に子供や家庭のためにもなる…と言う判断です。
また、私自身保育園出身で両親共働きだったため、それを理由に寂しいと思った事はありませんし、正直保育園時代の事は卒園間近の断片的な記憶しかありません。
なので、私の中で子供を保育園に入れて仕事を続ける事そのものは間違っていないと思っています。

みくおりママ
昔…と言ったら変ですが、今では共働きも普通ですが、前は子供が3歳までは親と過ごすのが当たり前のような感じでしたもんね💦
うちは1歳から保育園で、今は育休中ですが下の子が1歳になったら育休明けで仕事復帰です。
子供といたい気持ちもありますが、生活のため働きます。もちろん仕事も好きです。
こどもも初めは泣きますが、集団生活で得るものもたくさんあると思います😊
私も仕事がいい気分転換にもなってると思います。
もちろん、仕事をしながらの子育てって大変なこともたくさんありますけどね😅
こればかりはどちらがいいというものでもなく、家庭それぞれではないでしょうか💦

ayumama
私が仕事しなくても生活は苦しくないし、旦那も専業主婦でいいって言ってますが来年4月から正社員で復帰しますよ(^^)
子供にお金のことで負担は絶対かけたくない!老後にゆとりある生活がしたい!が理由です。
年間250万貯金を定年まで続ける予定です!
子供が望むなら私立でも留学でも行かせたいし、大学で奨学金なんて絶対に使わせたくありません。
専業主婦と兼業主婦の問題は他人がとやかくいう事ではないので、ご自分が思うようにされたらいいと思います♡

shiho
育休中で4月から仕事復帰予定です。
私も仕事大好きで、フルタイムで復帰となります。
保育所に預ける予定ですが、やはり子どもに寂しい思いをさせるのは間違いないと思います。
子どもに負担とならないようにワークライフバランスを考えて働くつもりです。(働き方や就業時間など)
仕事で私の代わりはいても、子どもにとって私の代わりはいませんからね☺️

☆まめた☆
私は仕事が好きというよりも、1人目の時は産んでわりとすぐからシングルになり学生でもあったので働きながら学校へいっていました。必死でした。2人だから自分がなんとかせねばと。子供は6ヶ月から保育園へ。
これからはシングルではなくなりますが次に生まれる子がうまれてからも仕事へは、すぐ復帰するつもりです。
私の性格上家で子供と2人だけ!という空間にたえられなくなってしまいそうですし、すこし表現が変ですが家でじっとしているのも嫌で(^◇^;)
私は保育園にいれることのメリットもあるとおもいますよ。社会性や基本的なことをおしえてもらえますし、なによりおむつはずしは楽でしたし、他の同級生がどんな感じなのか等情報がいつもありましたので。
コメント