![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
着床前診断で検査した内容について質問です。過去の経験や現在の状況について述べており、胚盤胞や正常卵の数に関心があります。治療のプロセスや不安についても触れています。
着床前診断をした事がある方にお聞きしたいです🙇🏻♀️
①検査した胚盤胞の数
②正常卵の数
③採卵当時の年齢(こちらは可能であれば🙏🏻)
私は現在29歳です。25歳から治療を始め、1人目を妊娠するまでに胚盤胞8個と初期胚1個を移植しました(28で出産)。2回ほどhcgが6000〜まで上がってからの初期流産があったので、それがもしかしたら正常卵だった可能性があるのかな?と思ったりしますが、それにしても確率が低いように思います😮💨
先日採卵を終え、10個培養中ですが胚盤胞は何個できるのか…(いつもは平均5個)そのうち何個が正常卵なのか…正常卵0も覚悟しています😇😇😇
治療をスタートするとブラックメンタルになるので(笑)不妊治療をしない人生だったらどれだけ良かったかと常々思ってしまいます😮💨
- はじめてのママリ(生後2ヶ月, 2歳2ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
治療歴プロフにあります☺️
両方35~36歳採卵です。
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
1度目の検査
①4つ
②3つ
③24
2度目の検査
①3つ
②2つ(もう一つはモザイク胚)
③24
私は一度の検査で正常だった卵を移植しても妊娠できず、今回二度目の検査をしたところです。
-
はじめてのママリ
正常胚の確率が高いですね😳やはりお若いからなのか…🥺✨
正常胚でも妊娠しないとなると、がっかりしちゃいますよね😮💨私もおそらく、確率だけで考えれば正常胚での流産が含まれると思うので…今回着床前診断で正常胚があっても喜べないな〜と思っています💦- 2月3日
-
ママリ🔰
実際には、毎回8個くらい胚盤胞できて、そのうちグレードがいい卵から3個を検査に出してるので、正常胚が多かったのかもしれません💦💦
そうなんです、、正常胚があっても、全然安心できず😭
お互い無事に妊娠までいけるように頑張りましょう🌟- 2月3日
はじめてのママリ
ありがとうございます✨
胚盤胞到達率が素晴らしいですね😳✨正常胚だけでみると5分の1くらいの確率ですね🤔私は卵が沢山取れてもいつも10個程度しか受精しないので(男性不妊だから?)胚盤胞も少なくて😮💨💦
私もたーくさん検査したのでなんだか親近感…🥺治療お疲れ様でした🙏🏻🤍