

はじめてのママリ🔰
寝なさいと言わなくても寝るような環境づくりをしては?

🦖ママ
寝るか寝ないかというよりは
21時になったら寝室に行き
暗い部屋で横になるといった
習慣づけは大切だと思います!
-
はじめてのママリ🔰
寝室で暗い部屋に行きますが、ベットでジャンプしたり、暴れたりしています。
ある程度は見守っていますが(疲れたら寝るだろーっと思って)、なかなか寝ないので「もう遅いからねん寝よー。」と言うと、「眠れない、遊びたい」という流れ。
で、下の子と私は寝室に残って、旦那は上の子連れてリビングに行き遊ばせます。- 2月2日

はじめてのママリ🔰
そもそも何時まで寝ないのか、トータル何時間寝てるのか、どんな生活してるのか?による気がします。
「そりゃ寝ないよー」
なのか
「そんだけ寝てるなら充分だよ」
なのか、本物のショートスリーパーなのかとか。
そう言うこと次第かなぁ。

あーか
その子によって必要な睡眠時間も違うので生活リズム次第ですかね🤔?

arai
ワンオペの為私の子も夜遅くまで起きる生活でしたが
子供のために良くないと思い、2児ままさんの言うように習慣づけしました!
今では沢山お昼寝しちゃった日でも
「寝んねのお部屋(寝室)行くよー」と言ってベットへ入り豆電球にしスマホでオルゴールかけたら30分ほどで寝てくれます😉❤
お子さんが遊びたいと誘ってくるかもしれませんが、寝る前に遊んでしまうと興奮してしまいますし、夜は遊んでくれる!となるので3歳ですとお話を理解してくれる賢さがあると思うので、根気よく言い聞かせ、寝かしつけアイテムや習慣づけするといいと思います😊
パパとママが言ってることが違うとお子さんも混乱しますし、
パパに子供の為寝る前は遊ばない事や成長の為寝かしてあげたいことなど質問者様のお気持ちを伝えて解決しますよう願います😌🍀*゜
コメント