
コメント

あちゃん
医療保険と学資保険
別々に入ってます🌟

ごんたろう
月々1,000円の医療保険に入っています!
万が一入院することがあれば、子供の医療費はかからないにしても付き添い入院の親の食事やら生活用品やらに意外とお金がかかるのでその補填もできて安心です😊
-
きき
ありがとうございます!
月々1000円の医療保険ってもしかして県民共済ですか?😳
共済も候補に入れていて…💦- 2月1日
-
ごんたろう
コープ共済です😊
- 2月1日
-
きき
コープの方なんですね!
そちらも調べてみます🙋🏻♀️
ありがとうございます!- 2月1日

はじめてのママリ🔰
うちは県民共済入ってますー
-
きき
ありがとうございます!
県民共済の子ども型ってやつですかね?
それって生協の組合員にならないと入れない保険ですよね🤔- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
そうです!
県民共済は生協とは関係ないので、組合員とかはないですよ💡- 2月1日
-
きき
そうなんですか!?コープ共済とかと一緒で組合員にならないといけないと思ってました😳
- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
そんなことないですよー!
組合員とかないです。
保険料以外に払っているものも何もないです💡- 2月1日
-
きき
掛け金も1000円〜2000円だしいいですよね😆審査が厳しいとはよく聞きますが💦
終身型とも迷います🤔- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
審査厳しいんですか?
むしろ緩いと思ってましたが😳💦
うちは1000円のに入ってますが、割戻金があるので、実質700~800円くらいの掛け金です✨
以前、有料のFPさんとお話したことありますが、子供の保険は県民共済かコープで十分だとその方は言ってましたけどね🤔まぁ色んな考え方があるので一概には言えませんが💦- 2月1日
-
きき
審査に通らなくて保険金がおりなかったって言ってた人がいました😭
県民共済とかは保障期間が18歳くらいまでですよね、、
働き始めてから自分で保険に入らせたら、保険料って高くなるよなぁと思いまして😂
それなら保険料が安いうちに入って、自分で払っていくようになったら契約を引き継いだら保険料も安いだろうし。
我ながらちょっと過保護かなとも思うんですが💦- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
あ、そっちですか💡
確かに、そこはコープの方が緩いイメージです🤔
なので、男の子だったらコープの方が良いのかなーとは思ったりしてました😂
県民共済は18歳までは子ども型で、それ以上は大人と同じものになりますね!
私は大人になってから自分で考えてってスタンスなので、特に気にしてないですー
基本的には高額医療制度がありますしね。お守り感覚です。
高くなると言っても、ある程度若いうちならそんなに違うのかな?と思ったり…
保険も進化しますし、適宜見直しも必要って言いますしね…何が正解かは個人の考え方にもよるので、子供にも子供の考え方があるでしょうし…難しいところですよね!- 2月2日
-
きき
保険も定期的に見直ししないとって言いますもんね😂
難しいです😂
自分で大人になってから勉強してもらうのも大事なんですけどね💦
いろんなご意見を聞かせてもらって、参考にしたいと思います!
遅い時間までありがとうございます🙇🏻♀️- 2月2日
-
はじめてのママリ🔰
保険にお金かけるより、お金との付き合い方を学んでもらって、ちゃんと貯蓄できる子になってほしいです😂😂
お金があれは保険にそんなお金かける必要ないですし…
いえいえ!納得できる結論が出せると良いですね✨✨- 2月2日

おまま
終身の医療保険入ってます。
先進医療の補償の手厚いものが良かったので…
働き始めたら自分で払うか、違うものに入り直すか選ばせるつもりです。
ちなみに65歳払い込みで1600円くらいです。
学資は別に入っています。
-
きき
ありがとうございます!
確かに終身型の保険だったら、将来子ども自身が支払いをしていく場合でもそこまで保険代高くならないだろうなって思います☺️
支払いの金額ずっとかわらないのもありますもんね。その方が将来子どもも助かるのかな🥺
迷いますね💦- 2月1日

ママリ
終身医療保険で3大疾病の保障もついてます。2300円くらいです。
-
きき
ありがとうございます!
終身型なんですね!子どものころだったら終身型でも毎月そんなに手出しもないしいいですよね😌- 2月1日

はじめてのママリ🔰
喘息など慢性的なものになれば将来入りにくくなるのでいまのうちに入ってます
-
きき
ありがとうございます!
なるほど🤔確かに成長していくときに持病を持ってしまったら入りにくくなりますよね😰- 2月1日

はじめてのママリ🔰
うちもコープ共済の医療保険に入ってます。
入院時は食事代とかは別途かかったりしますし、後々病気になって保険に入れなくなったりしても困るので、とりあえずお守り程度で入りました。
大人になっても期間が延ばせるみたいです🙌
学資はあまり得しないので、入ってません😅貯金や運用で教育資金は確保する予定です。

退会ユーザー
生まれてすぐから、こくみん共済の子供のやつに入れてます。
子供が歯を折った時に申請したらすぐお金振り込んでくれましたよ☺︎

もんしん
息子の保険には、医療特約ついてないので、県民共済のこども型1000円に入ってます。
1歳の時、肺炎で入院したので保険金いだきました。
普段の通院ですと大丈夫かと思われますが、万が一があるかもです。
たしか県民共済では、人様のお家のガラスを割ったとかでも保険金がおります。
夏に還付が少しありますので、お守り代わりです。
大きくなったときには、先進医療とか保障内容も今とは変わってると思います。
18歳や22歳までは、お手頃保障で加入してて、掛け金が出せるようなら本人で加入させるなど、そういう方法もあるのかなと思いました😊
きき
そうなんですね!ありがとうございます😊
別々に入られた理由ってよかったら伺ってもいいですか?
あちゃん
特に理由はないです😅