※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
だいふく
お金・保険

子供の口座に貯金している目的や使い道について教えてください。

子供の口座を作って、貯金している方に質問です。
出生体重貯金、元旦那から養育費の一部を毎月入れている口座があります。あとお年玉。
なんとなく始めましたが、何のために貯めてるのかいまいちよくわからなくなって来ました。子供への貯金だけど、このお金を入学資金などに使うのはなんか違うよなぁ…と。

どのタイミングで子供に渡すのか、使うのか。
何のために子供の口座に貯金をしているのか教えて下さい!

参考にしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもが結婚する時か、社会人になった時か、マイホームを買う時か、どこかここだ!というタイミングで渡そうと思ってます✨

てるてる坊主

高校や大学で寮だったり、1人暮し始めた時にあげたり、大学の学費に当てたりしてる方多いんじゃないですかね?🤔

後は結婚した時に渡すって方もいると思います☺️🙌

私はどちらもなかったのであったら嬉しいなって思い子どもように貯金してますよ🙆‍♀️

初ままり

家を出たときに渡すかな~
私は大学入学で実家を出てその時に通帳をもらったので同じようにするかもです❗️

はじめてのママリ🔰

子供用に3冊作ってます。

①記念日貯金(○○できた日に入金)→将来子供に渡す用(就職)
②児童手当やボーナス→大学資金用
③お年玉やお祝い→不測の事態用

なぁ〜お

うちは子どもに渡すほど余裕はないのではと思ってます。大きくなれば入学金やら部活はじめたらその道具代など色々とお金はかかると思うのでその時に使うことになるかなと考えてます。ないよりあったほうが助かるので一先ず貯金できるときにするて感じでしてます。

ままり

子供のために使うのであればいいかな!と思ってます。なので、七五三の撮影代金はここから出しちゃいました。
主には大学の学費、結婚の時の援助資金です!
余れば旦那は自分が使うと言って狙ってます。笑

ママリ*

子供が結婚する時や、結婚をしない場合もあるのでその時にはある程度の年齢になった時に渡そうと思っています☺

かぼちゃ

子どもの学費とは別に口座作って、子どもがもらったお年玉や、諸々お祝いでもらったお金(出産祝い、七五三など)を入れています。
成人した時、社会人になった時などに渡すのかなと思ってます。
人生何があるかわからない(怪我、病気などで一時的に働けなくなったなど)ので、国の社会保障などとは別に、一定の余分なお金があるに越したことはないと思います!

winds

児童手当、お祝いは学費用に、お年玉やお小遣いとしていただいたものは子供がもう少し大きくなったら管理させるようにしようと思っています。

アラフォー👩🏽

子ども名義の通帳はお年玉のみで貯めているので、車買ったり本人が使う事があるときに渡そうかと思ってます😊
児童手当と学資保険が入ってくる通帳は親名義で、学費に使おうと思ってます!