※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽきお
子育て・グッズ

上の子と下の子の育児で悩んでいます。上の子が下の子よりも優先されていることに対して罪悪感を感じています。将来的な影響や感情面での不安があります。

上の子が下の子が生まれてからとにかくトト!トト!○○ちゃん(下の子)だっこしないで!おろして! 
お風呂もトトと入る!それから寝かしつけまで全部トトじゃないとダメ。
日中もトトに抱っこしてもらう。カカは○○ちゃん(下の子)! って感じです。
普通ママじゃないとダメ!下の子おろして!ってなるのかなと思いますが、うちはトト!トト!です。
下の子が生まれるまでは逆でカカじゃなきゃダメでしたが、、
下の子が生まれてから上の子が夜泣きしたり不安定になったりしても私が夜間授乳などでヘトヘトで対応できず、旦那が対応してくれたからですかね?
上の子がとにかくトト!トト!なのですが、きっと私が赤ちゃんの世話してるから我慢して割り切って旦那に全て甘えてるのかな?と思っているのですが、少しさみしいですね😢
私が上の子優先が出来てないからですかね?
最近はたまに上の子と二人の時間を作って出掛けたりしていますが、カカと二人じゃやだ!トトと行く!または皆でお出かけ行く!ってなり始めました😣
トト!トト!だとこちらとしては楽は楽ですが、子供としてはやっぱり母親に甘えさせてあげないと何か将来思春期にグレたりとか何か精神面で影響でますか?💦
正直わたしもあまりにトト!トト!なのでさみしいです😢
でもワンオペも多くて寝かしつけとかが下の子添い乳しながらとかも多くて結局そういうのでまた上の子はカカは○○ちゃん!(下の子)ってなっちゃうんですかね😢 
寝る前に「カカの大事な○○ちゃん(上の子)おやすみ~」とか「カカの大好きな○○ちゃん(上の子)おやすみ~」と言って毎日ハグしていますが。。
まとまりのない文章ですみません😣💦

コメント

koro

息子もパパパパです。。
「ママは◯◯ちゃん(娘)」
「ママ好きないの」って言われます😢

ちなみに答えたくなければ
大丈夫なのですが完母ですか??
どうしてもママじゃないと
だめな時があると
パパパパになることもあるのかなって😭☁️

パパ嫌、ママじゃないとだめも
しんどいですが
パパパパも寂しいですよね😣

  • ぽきお

    ぽきお

    同じですね😣
    今は6~7割母乳って感じですが、寝かしつけなどとりあえず添い乳に頼ってます😅
    おっぱいあげるのがやっぱり一番のヤキモチなんですかね😢
    ほんと、、、パパパパだとさみしいです😂

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

わぁ🥺うちの上の子と全く同じです!
しかも上の子も下の子も同級生で性別まで同じですね☺️✨

同じく下の子が生まれてから
上の子はパパが下の子を抱っこしようとすると
「パパは〇〇ちゃん抱っこせんといて!ママが〇〇ちゃん(下の子)抱っこして!」と言います😅
遊ぶ時もお風呂もパパがいい。
寝る時だけママ。
といった感じです🤣

正直パパっ子になるのは良いですが
少し寂しい気持ちも分かります💦笑

たぶんうちの子は
私が下の子の世話で
上の子と遊んでいてもすぐ中断したりして楽しくないんだと思います😅

お風呂もパパと入った方が遊んでもらえるから楽しいんだと思います💦

しかしこればっかりは仕方ないですよね😱
寝る時にたくさん好きと言って
抱きしめてあげれば大丈夫かな?と思います!

  • ぽきお

    ぽきお

    同じ方がいて安心しました~😭
    性別も年齢も同じで嬉しいです🥺

    もう少し下の子が大きくなるまでは仕方ないですよね…
    とりあえず寝る前にスキンシップとるのだけは毎日欠かさずやりたいと思います!!
    ありがとうございます☺️

    • 2月3日
ナオ

うちの子も、一時期父ちゃん!でした。
赤ちゃんはおっぱいもあるし、百歩譲ってかーちゃん担当、その代わり?僕は父ちゃん担当!って感じで、「赤ちゃんは見ないで!僕を見て!」的な様子でした
少しでも触れようものならヤキモチ焼いて、猛ダッシュで寄ってきてました!笑
でも、それも今じゃ上の子は、下の子が可愛いようで、あれやこれや、お世話してくれるようになりましたよ〜

ワンオペの時は、2人同時に泣いたら、必ず上の子をしばらく抱きしめてあげてくださいね〜
うちは、それが嬉しかったようです

  • ぽきお

    ぽきお

    ワンオペの時は二人同時に泣いたら必ず上の子抱きしめるようにしてみます!
    うちも一時的なお父さん時期だと思って温かい気持ちで過ごしてみます☺️

    • 2月3日