![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母からの保育園のお迎えについての申し出に困惑しています。先輩ママさんはこのような申し出をどう思いますか?実際に助かることはありますか?
義母の発言で少しモヤモヤしており、先輩ママさんのご意見を伺いたいです🙇♀️
うちは今アパート住まいですが、義両親宅は徒歩30秒くらいです(互いの駐車場などは見えませんが、感覚的にはほぼ敷地内同居です)
私は4月から仕事復帰(時短)、義母はパートで毎日午後には帰宅しているのですが、度々「なにか用事とかある時は私迎え行って○ちゃん(息子)と遊んで待ってるからね〜。ねー○ちゃん!」って感じで言ってきます。
私は「時短なので残業はないので…」と伝えつつも、ありがとうございます、とは返答していました。
先日は「保育園入ったら、たまにでいいから、用事ある時とか私迎えに行って待ってるね。そしたら慣れてくれるもんね。」と言われました。
わたしから保育園の迎えのことは頼んだことなんて一回もないのに、またこの話か…と正直思ってしまいました。
先輩ママさんに聞きたいのですが、こういう申し出ってありがたいですか?(義両親との関係性が良好な場合。)
実際に始まってみたら、お迎えを引き受けてくれたら助かる状況ってあるんでしょうか…
同居してるわけじゃないし、息子もまだ義両親宅に入るとしばらくは泣くので、お迎えなんて義母が行ったら泣くとおもいます、、
少し大きくなって懐いてからだったら、ありがたい申し出なんでしょうか…
- ママリ(4歳1ヶ月)
コメント
![やでぴ🐈♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やでぴ🐈♡
んー、、私だったらとても有難いなと思います🌟
時短の契約であっても、何があるか分からないので、もしもの場合頼れるなら良いと思います!
お義母さんもお孫さんが自分に懐いて欲しいという気持ちもあるんだと思いますよ!
私ならちょこちょこ連れて行って慣れさせておくかなーと思います🌟
ちなみにうちも義実家が近かったので、とてもお世話になりました!今では義実家が大好きで、連れて行くと大喜びです😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも、見える距離に住んでます。
もし、何かあるならうちで預かるよーと言ってくれますが、預ける気もないし、これからもないです😅😅
泣くなら尚更、見てくれてる間不安で仕方なくなると思います😵💫
-
ママリ
コメントありがとうございます!
見える距離ってなんだか窮屈ですよね。。
私も最小限にはするつもりです💦
そうなんです、、少なくとも泣かなくなってからかなぁと思ってます。。
ありがとうございます!- 2月1日
![うさこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさこ
自分ではありませんが、義妹と母が仲が良く、保育園のお迎えもたまに頼んでいました。
3.11の震災の時、電車がとまり義妹が帰れなかった時にも母が保育園に迎えに行ったそうですが、保育士さんと顔見知りじゃなかったら引き取れなかったといっていました。
義妹も母の所にいるってわかってるだけでも安心できたと言ってました。
何があるかわからないこのご時世ですので、頼れるなら慣らしがてら手段は作っておくといいかなと思います😀
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そうなんですね💡たしかに災害の時など、いざって時は助かりますね。。その時だけ頼もうと思ってもなかなか分からないこともあるでしょうし…
参考になるお話ありがとうございます🌟- 2月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは時短で働いて預けてますが週一で義母迎えに行ってくれてました!
今は体調が悪いらしいので私が迎えに行ってますが迎えに行ってもらえるのは有り難かったです!
-
ママリ
コメントありがとうございます!
週一でお願いしていたんですね💡きっと義母って頼られたら嬉しいものなんでしょうね。。
ありがとうございます🌟- 2月1日
![かなお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなお
時短じゃなくなったり、仕事でどうしても…という状況になった時は助かると思います💦
「どうしてもっていう時はお願いしますね~」とサラッと返事して良いかと思いますよ☺
-
ママリ
コメントありがとうございます!
どうしてもっていう時はたしかに助かりますね💦
そうですね、なんだかそう返事をしたら何か言われそうな気もしますが、サラッと言えるようになりたいです…😭!
ありがとうございます🌟- 2月1日
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
二世帯住宅で同居しており、義両親は高齢のためお仕事引退してます。とは言っても、元気で義父は釣りやゴルフをら楽しみ、義母は陶芸etc趣味を楽しんでます。
なので、「何かあればお迎え行くからね」と度々言われますが、「その時はお願いします」と言いつつ流してます😝 でも、実際私が体調不良などで夫も行けないとなったら義両親に頼ることもあるとは思うので、ありがたいとは思います。ただ、私がかなり健康体なのでそんなこともないまま四年が経ちます😊
気にせず流せば良いんですよ。我関せずよりは、本当に何かあった時には助かると思うので。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
同居されているんですね💡うちは同じパターンだったら無理やりでも何回か迎えに行きそうな勢いです…💦
わたしも健康体なので、もし体調不良になったらお願いしますとか伝えてみます笑
あまり気にせず流します!
ありがとうございます🌼- 2月1日
-
moony mama
我が家も、無理矢理でも行きそうな勢いですが…
保育園からお迎えの際は誰がお迎えに行くか連絡しないといけないと言われていること。お迎えの際は保護者証を首から下げないといけないことを伝えており。
保育園への連絡は私しかできないようにしているのと、保護者証を義両親には渡していないので諦めてるんだと思います😆(念のため、私の手元には義両親の分の保護者証もあるんですけどね)
対策はとりつつ、適当に流すのが良いですよ😊- 2月1日
-
ママリ
なるほど…!まだ保育園との面談のようなものをやっていないので、うちの園がどんな感じか分かりませんが、保護者証とかはたしかにこのご時世なきゃいけないところ多そうですね💡しおりには、お迎えは原則保護者がきてくださいとあったので、そういったものも伝えたらこちらから要請がある時以外は諦めてくれますかね😌
失礼のないようにしつつ、ちゃんとそういった決まりを伝えて流そうと思います👍
ありがとうございます✨- 2月1日
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
モヤモヤするの、とっても共感します!4月から保育園預けて、私は仕事復帰予定です。
うちは、義実家と全然近い距離じゃないんですけど(電車で1時間半くらい😂)、たまにはバーバが迎えに行くからねー❤️と、子供に向かって話しかけています😇
私は横で聞こえてないフリをしてます😂
遠いのに、なぜ迎えにくるんですか!?と思ってます。笑
でも、ママリさんの場合は家が近いので、子供が急に熱出した時とかで、ママリさんが仕事を早退できない時は、有難いかもしれませんね…
-
ママリ
コメントありがとうございます!
同じですね☺️頑張りましょうね😭
その距離での迎えはよく分からないですね😂憧れなんでしょうか、、😂
そうですね、熱とかだと心配で自分が迎えに行きたいですが、そうもいかない日もあるかもしれないのでそういう日は助かりますかね💦
ありがとうございます🌼- 2月1日
-
まま
憧れなんでしょうね〜😅
これからも聞こえないふりしますが😂
お互い頑張りましょう😭💔- 2月1日
-
ママリ
聞こえないふりいいと思います😂お子さんに言ってるならなおさら聞こえないですよね😂
ストレス溜めないようにしつつ頑張りましょう🥺✨- 2月1日
ママリ
コメントありがとうございます!
たぶんおっしゃる通り、懐いて欲しいんだとおもいます💦今もなんだかんだ週に一度は顔を合わせてる気はするのですが、一歳になり前よりも泣くようになりました😅
連れて行って喜んでくれるといいですよね!子供の笑顔はやはり嬉しいですし…🌼
ありがとうございます🌟