※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷいぷい
お仕事

給食の調理員の方、慣れるまでの期間や人間関係についてお話したいです。

給食の調理員のお仕事されてる方いますか?慣れるまでどれくらいかかったとか人間関係とか色々お話できる範囲でお伺いしたいです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

自分じゃなくて申し訳ないのですが、義理の母が幼稚園の給食室で働いています!
慣れる期間はわかりませんが、意外と力仕事もあるようです。あとは揚げ物とか夏は暑いし臭くなるそうです🥲

義母はもう10年以上働いていて人間関係は良いそうです✨嫌な人はいるみたいですが、どんな職場も合う人合わない人はいますよね🙌
若い人(と言っても小学生くらいのお子さんがいる方)もいるみたいですが義母と同年代も多いようです!
でももうお子さんが大きいと子育ても終わってますし、お子さん小さい方は融通が聞いて働きやすそうです!
皆さん子育て経験者ですから休んだからと言って文句言われるとか嫌なこと言われることもなさそうですよ😌
むしろ義母は、若い人は子育ても大変なのに仕事も頑張っててえらいわ〜ってよく言ってます😄

あと幼稚園なのでお子さんが休みの時は仕事も休みで稼ぎは少なくなるので若い方はお子さんが大きくなったらもっと稼ぎたくて辞めてしまう方が多いみたいです。

  • ぷいぷい

    ぷいぷい

    返信ありがとうございます😊
    10年勤務、凄いですね!私は結婚前に介護士として10年働いていましたが調理員の世界は初めてなので緊張しています💦とりあえず慣れるまではがむしゃらに働こうと思ってます、向いてるといいな…

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちの義母のところは人間関係良さそうですが色々なところがありそうですよね💦

    そういえば友達も給食室というか、保育園とかの給食の洗い物?のところで働いていますが時給は安くて仕事も大変だけど人間関係が良いから頑張れると言ってました!

    どんな仕事も慣れるまで大変だと思いますが介護士さんという大変なお仕事(イメージだけで答えてしまい気を悪くさせてしまったらごめんなさい🙇‍♀️)を10年も続けられたぷいぷいさんならどこでもお仕事できるように感じます😊
    もちろん向いてる向いてないや、人間関係もありますので、良い環境の職場だと良いですね☺️
    頑張ってください✨

    • 2月1日
  • ぷいぷい

    ぷいぷい

    人間関係、とっても大切ですよね💦どの業種もまずはそこが一番重要な気がしてます、介護士の世界もおそらくイメージ通りのキツい世界です…なので全然お気になさらず!よく10年働いたなぁと思いますが向いてたのかな。あたたかいメッセージありがとうございます😊グッドアンサーとさせていただきますね❗️

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    グッドアンサーありがとうございます😊
    10年も同じ仕事を続けられていて本当に尊敬です✨

    私も現在、求職中で近々面接があるのですが、人間関係が良いところだといいなと思ってます。内定もらえればの話ですが😂
    前の職場は人間関係(権力のある上司のみ)が最悪でしたので💦

    お互い子育てもありますので無理せず頑張りましょう❣️

    • 2月1日
ママリ

給食の調理員です!
慣れるまでの時間は1ヶ月くらいかかりました💦
食数や設備によって違うと思いますが、私の職場は昭和の時代から何もアップデートされていないような設備なので、食洗機もなければガス台もサビサビで衛生的とは言えません😅

人間関係は良くなく、嫌がらせ等もあり現在休職中です💦
私以外の人は皆んな50才以上なので、子供の行事・病気などでお休みすると嫌味のオンパレードです。なので、子育て世代の職員は私以外いません💦
このまま退職しようか迷ってます😭

  • ぷいぷい

    ぷいぷい

    返信ありがとうございます😊
    やはり最初の1ヶ月が肝心ですよね💦私が採用された所も結構年季の入った所なので色々覚悟してます…嫌がらせとか本当にやめて欲しいですよね😭私は介護士を長年やっていたのですがこちらもだいぶヤバい職場環境でした…ママリさん、ご無理なさらずお体大切にしてください!

    • 2月1日