※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

体外受精で残った受精卵の凍結延長か廃棄か悩んでいます。通院が不可能で他県で治療する場合、補助金は出ないかもしれません。保険適用になるか、若い時に採卵した方がいいか悩んでいます。

アドバイス欲しいです。元々愛知に住んでいて体外受精で第一子を妊娠、出産しました。高齢出産です。まだ3bbの受精卵と初期胚を1つずつ凍結保存してあります。出産後他県に引越してしまい移送ができないとのことでとりあえずは保存したままなのですが、現実的にはこのまま廃棄するしかないですかね?今住んでるところはかなり遠いところなので通いで通院するのは不可能です。受精卵とはいえ、命に変わりないのでどうしても廃棄するふんぎりがつかず…高い費用をかけたのもありますし、もし万が一通いが可能だとしても他県で治療となると補助金とかもでないですよね?それなら今後保険適用になるからまた一から始めた方がいいのか、でも少しでも若い時に採卵した卵のほうがいいなとも思うし😓皆さんならどうされますか❓今年の4月までに凍結延長か廃棄か決めなくちゃいけないのでアドバイス欲しいです🥲やっぱり廃棄しかないかなー😫

コメント

はじめてのママリ🔰

私ならとりあえず延長して、今の場所で新しく採卵からスタート移植して妊娠出産したら破棄にするかなぁと思います🤔

破棄は私も勇気がいるので、希望の人数出産するまでは置いておきたいです。

ちなみに私の場合は1人目出産してからの方がかなり良い卵出来ました!笑

あと他県でも助成金は出ると思いますよ!保健所に確認してみてくださいね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊出産されてからの方が良い卵出来たんですね😀嬉しい情報です!
    助成金はてっきり出ないものかと思ってました!一度保健所で確認してみます!ありがとうございます😊

    • 1月30日