
実母との関係にストレスを感じており、帰宅のタイミングや自身の気持ちについてアドバイスを求めています。どう対処すれば良いでしょうか。
今産後里帰り中ですが、実母の言葉にイライラすることが多いです…。
皆さんどう思われるか、また自分ならどうするかご意見いただけたら嬉しいです。
実母は真面目で神経質です。そして自分が正しい!(現に正しいことを言ってますが、細々したこととか口うるさいな…と感じるようなことです)って人なので言い方がキツかったりそんなの勝手にやらせてよってとこまで指摘してくるタイプです。(最近では不織布マスクを一回の外出で捨てたら、勿体無いだのなんだの文句言ってきました)
もう実母も60代半ばで病気も経験していて無理をすると腕が上がらなくなってしまったり腰痛が酷かったり体力的にも、家事して私たちの面倒も見て大変なこと、私をなるべく休ませてくれようとしてくれてるのは分かるのですが…
真面目な人なので頑張りすぎてしんどくなってる感じです…。
実父への愚痴とか小言を聞いてるのも結構ストレスです。
夜疲れてるのに気を張って寝れなかったとか頭が働かないとか兄から大丈夫?倒れてない?と連絡来たとか毎日のように一言一言言われると居ちゃ駄目なのかなと責められてる気がしてしまいます。
本当は1ヶ月ほどお世話になる予定でしたが、体力的にも厳しいと言われ、あと1週間だけお世話になって家に帰ろうと思っています。
今日も朝から上記の兄からの連絡の件を聞いて「コロナが無かったら帰るんだけどね…」と言うと、「いつまでもそんなこと言ってたら帰れないからね」と言われイラッとしてしまい「今週末には帰れたら帰るって」と喧嘩腰に言ってしまいました。本当は今日にでも帰りたいのが本音ですが、旦那が今コロナの濃厚接触者疑いの為帰るのを躊躇しています。
確かにそんなこと言ってたらいつまでも帰れないので今週末には旦那が症状出てなかったら帰宅するつもりです。
症状出たら…どうしたらいいかなとは思ってるのですが、皆さまならこのような状況でしたらどうされますか?
またお世話になってる分際でイライラしすぎ求めすぎですかね…?
私も自己中なところもあるかと思います、色々なご意見よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ecuvo
毎日お疲れ様です☺️
私は長男の時に里帰りというか実家に居ました☺️
私の母も質問者さんのお母様と同じく、すぐ疲れてしまうのに頑張ってしまう体質です。
私もマスクちょっとの買い物でも捨てちゃいますよ😅
今は実家を建て直して一緒に住んでますが、長男の時に
3食作るのも布団を干すのも大変なんだから!
と言われたことがとてもショックで、2人目の時は帰ろうと思いませんでした😅
2人目の産後は当時住んでいたアパートへ手伝いに来てくれましたが、毎日帰る時間ばかり気にしていてイライラしました😅
その日によって起伏が激しくてそれを出してくるので人間だから仕方ないとは言えこっちが疲れます😅
自己中なんかじゃないと思います。
何よりもご自身の産後の身体とお子さんたちが優先ですからね☺️

283
旦那さんのその状況なら、帰りたくても帰れないですよね💦産後の身体を休めるための里帰りなのに、そんなに愚痴愚痴言われたら、辛いですね😢
身体が辛いのはお互い様のようなので、家事をなるべく手伝うとか、感謝や申し訳ないの言葉を意識的にかけていくとか、、、大変だけどそういう心遣いが必要なのかな?と思いました💦(やってらっしゃるとは思うのですが😣)
旦那さんに症状が出てしまったら、もう少しご実家でお世話になるしかないと思います。赤ちゃんに感染させるわけには行かないですもんね😭
-
はじめてのママリ🔰
帰りたくても帰れない、本当それです😭
身体休めてと言われるけど愚痴愚痴言われたりすると休まらないというか…。
帰るまでなるべく手伝って心遣いするようにします😞
赤ちゃんに感染したら…と思うと本当に不安です。旦那が感染してないことを心から祈ります😢
回答ありがとうございます🥲✨- 1月30日

ママ乃
旦那が濃厚接触者って分かってて実母さんはそんなこと言うんですか?
なら、最初から里帰りを受け入れなきゃいいのに…って思ってしまう。
『旦那が濃厚接触者じゃなかったらとっとと帰ってるわ。
こっちだって産後で大変なのにぐちぐち言われてめっちゃストレスだよ!!』ってあたしなら爆発してる…
あとは実母にどこまでして貰ってるかにもよりますけど…
ご飯支度と洗濯、1人分増えても手間は一緒だと思うんですけど…そんなにしてもらうことありますか??
産後手伝ってもらったことないので素朴な疑問です
-
はじめてのママリ🔰
分かっててのこの状況です。
本当そのセリフのまんま心の中で思ってました😂
母も私に対して産後で大変だから〜と言う割にぐちぐち行ってくるのですごいストレスです。
実母がやってくれてるのは私たちの分の洗濯、ご飯の準備片付けがメインです。
あとは家の掃除(日によってトイレ、洗面所、シンク、お風呂などなどの掃除をしています)、食材の買い出しですね。
娘と息子のお世話系はほぼ私が自分でやってます…。
やはり甘えすぎですかね💦😖- 1月30日
-
ママ乃
主さんいなくたって家の掃除するだろうし、買い物だって行きますよね。
そんなに、言うほど負担かな?と思いますけど…
自分達の分の洗濯して、食事の片付けだけでも、するとか…
って、帰ってきた意味ー!って感じですけど、ぐちぐち言われるより良さそう…- 1月30日
-
ママ乃
全然甘えすぎだとは思いません!
- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
そのいつもの家事とプラスで私たちの分の洗濯と食事の支度や、私が授乳とかで手が離せない時の娘の相手がすごく負担そうです…。
確かにぐちぐち言われるより、自分の身体より動いた方がストレス無さそうですよね🥲
帰るまでそれでやってみます!!甘えすぎじゃないと言ってくれてありがとうございます。- 1月30日
-
ママ乃
授乳の時の相手って…そんな何時間もかかる訳でないのに…しかも孫だろー!!と叫んでしまいそうになりました。
旦那さんコロナじゃなくて、早く帰れるといいですね!- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
あ、あと沐浴の準備と洗うのもお願いしてました😖
やはりちょっとやってもらいすぎかなと思うのでそれも自分でやろうと思います…。
叫んでしまいそうになりました、に笑いました🤣
コロナじゃないことを祈ります!- 1月30日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
お母さん同じ体質ですね…そんなに無理しないでいいよって思ってるんですが、真面目すぎて手を抜けないのかと思います😖
そうなんですよね、起伏が激しくうまく事が進まないときイライラされてこちらが疲れます。
回答読んで少し心が軽くなりました、ありがとうございます🥲✨